メンタル不調とアルコールと食欲の関係 メモ

アルコールは1gあたり約7kcalのカロリーがあり、 この分は脂肪並みにカロリーがあると言われる。 さらに、 ①糖新生がおちる 脂肪・蛋白から糖をつくる機能 ②脂肪酸β酸化の低下を招く 脂肪からエネルギーを作る機能 ③中性脂肪合成が上がる 要するにアルコール…

短所を何とかするには

短所を一旦認め、それを活かす道を見つけるとよい。 なぜ短所や欠点があったらダメなのか。 そのままでもいいのではないか。 結局のところ自分が短所だと思い込んでいるだけであって、 それをどうやって長所や武器、得意分野にしていくかを考えた方が余程よ…

疲労回復に効果的なこと

①睡眠時間を確保する 7時間以上、できれば8時間は確保する。 免疫力も下がり、風邪や病気になりやすくなる。 成長ホルモンを分泌させる。 成長ホルモンは疲労回復ホルモンと言われており、 その分泌は22~深夜2時頃と言われている。 仕事のミスを減らすにも…

考え方の癖を改善するには

本番や試合で「今日はやる気が出なかった」という時、 「次の日は何をしますか?」ということです。 「自信がないから」、「緊張したから」、「練習不足を感じていたから」、 というメンタル面ことが原因なのであれば、 やる気を出すためのメンタルトレーニ…

希望を持つことの大切さ

人の心が塞がってしまう時は、希望を失ってしまった時である。 辛かったり苦しかったりしていて、もがいている時ではない。 だからどんな時でも、「未来は明るい」、「前向きに生きる」というようなことを、 思い出したり、そもそもそうすると決めておくなど…

脂肪肝や生活習慣病の予防や対策のために

①水分摂取の改善 清涼飲料水などから簡単に摂取できてしまう糖類果糖ブドウ糖液糖を減らす。 加工食品や清涼飲料水の多くに含まれているのでゼロにするのは難しいが、 簡単な対策としては甘い飲み物を控え、次のものにするとよい。 ・水 ・お茶(緑茶、スト…

メモの活用法

決して備忘録で終わらないこと。 1. より質の高いアウトプットにつなげる ①要約する 結論部分を見抜き、要点を整理する。 ②図解化する 要約したものを構造化、体系化し、見た目に分かりやすくまとめる。 ③抽象化する 共通要素を抜き出して一段高い視点の表現…

上手に相談に乗るには

1. 傾聴する 相手の話を聞き、解決方法を無理に示そうとしない、ということ。 「相談する」というのは、時には良い言葉ではないこともある。 相手が解決方法を求めているということは、アドバイスや具体的な解決方法、 ToDoなどでの対処法を示さなければいけ…

夢や目標を実現する方法

夢や目標をアウトプットすること。 ・話す ・書く ・行動に移す 多くの人は、夢があってもそれを書き出すこともしないし、 書き出したとしても誰にも話さないので、誰にも知られることはない。 その上、自分しか知らない大切な事なのに、 記録にも記憶にも残…

自分一人だけ我慢しないこと

悩みごとや困っていることがあれば、人に相談するとよい。 だから、そういう人間関係が数人いるとよい。 相談して解決するような問題ではないこともあるが、 解決しなくても、話すだけで苦しさがまぎれることもある。 「あなただけは、とにかく我慢しなさい…

お金持ちになる方法の考察

今より良くなりたければ、使っている言葉を変えていくこと。 お金持ちになりたいが、どうすればよいか分からない人に向けて。 将来また悩んでいるかもしれない自分に向けて。 ・少額からでも投資を経験したか? ・起業、もしくはその前段階の副業はしたか? …

自分を着実に成長させるには メモ

①インプット、アウトプット、フィードバックを繰り返す ・インプット 何かを学んだり、本を読んだり、人の話を聞くこと。 ・アウトプット 話す、書く、行動する。 例えば本を読んだら、その感想を書いたり人に話す。 あるいは、実践として、実際に行動に起こ…

ストレスを一瞬で消すには

「受け流す力」をつけること。 「過去と他人は変えられない(エリック・バーン 心理学者)」という言葉があるが、 見方を変えれば、過去と他人を変えようとすることほど無駄なことはない、ということである。 相手の言うことや今までしてきたことを、いちい…

親切の良さと注意点

自分のほんの数分間を使って他人に親切にする事で、 その人にとっての一日を、最高の一日にする事ができることがある。 自分にとってはほんの数分間でも、その人にとっては受け取った親切を忘れないし、 この先何度も思い出したりして心が温まるということも…

話し方を上達させるには

①「話し方」と一括りにしない 分割して考えること。 また、アウトプット力がないことも問題と言える。 次のように、分割のきっかけにしたり、原因として捉えたりすると良い。 ・自分の考えや意見を書き出すことができるか ・緊張やあがり症などの要因がある…