朝食を抜くことのデメリット

●要点 下記の「参考」にある研究において、 高脂肪食を食べさせたマウスの実験において、 朝食を抜くと体内時計の異常をもたらし、 ・体重増加をもたらす ・筋肉量を低下させる ・メタボリックシンドロームの危険性を増大させる ・ロコモティブシンドローム…

書いて伝える力の重要性

自分が「これだ」と思って続けていたことを、 まったく別の分野の著名な人が同じように言っているのを知ると、 嬉しくて安心するとともに、なぜか身が引き締まる感覚になります。 ---------- The most undervalued skill of our time is the ability to writ…

辛い時、不安な時の過ごし方 メモ

何か他のことをするなどして気を逸らすとよい。 五感を刺激する行動につなげるとよいだろう。 悶々とした気持ちの時に、何もせずに寝転がったばかりだと、 頭の中の不安を煽る扁桃体は興奮したままで、 嫌な考えが次々と浮かんで来てしまう可能性がある。 脳…

人に楽しんでもらうためには

小説は自分が面白いということより、 他人が面白いと思うことのほうが大事です。 誰にも読ませず、自分一人だけが読者なら、 自分が面白いと思うものだけを書けばいいです。 他人にお金を払わせて読んでもらうには、 その人を楽しませなければなりません。 …

上達するのが早い人とそうでない人の違い

初めて伺う楽団やバンドに音楽指導に行く時は、 大体が年度の始めから、ということが多いです。 初回は、基礎練習から見ることがほとんどです。 教わる側の人達に説明したり、見本を見せたり、アドバイスをした後、 練習の最後に、 「私が次に来る時までに、…

言われた通りにできる人と、要領よくできる人と、どちらがよいか。

音楽指導をしていると、大きく分けて二通りのできる人に会います。 言われたことを言われた通りに努力して基礎からできるようになる人と、 言われたことを言われた通りに数回繰り返しただけで別のやり方を思いつき、 結果だけは同じ結果に辿り着ける人です。…

シンバルによる音の厚みの作り方

サスペンドシンバル等でロールをしたり、シングルショットをする際、 一人が一枚を使って演奏するだけでは音が薄いため、 二人で各一枚使う、三人で各一枚使うなど、 複数人で複数枚を使おうとする時がある。 その時に音の厚みを得ようとしたときの対応のメ…

デール・カーネギー式悩みの解決方法 メモ

悩みがあったとき、 ①悩んでいる事柄を詳しく書き出す ②それについて自分でできることを書き記す ③どうするかを決断する ④その決断を直ちに実行する デール・カーネギー:「道は開ける」より 頭の中だけでモヤモヤといつまでも悩みの状態のままにしておかず…

自分の利益のことも必ず考える

人のために何かをしたり、人に施すことは確かに良いことだが、 自分の幸せや利益になることも行うことを、忘れてはならない。 自分だけが我慢をすれば物事は丸く収まるのではないか、 などと思って、それを無条件に優先させてはならない。 誰だって、人は自…

何を伝えるか、伝えないか

伝えたいことが多すぎて話が長くなったり、 文章が冗長になったり、何を言いたいか分からなくなってしまう時は、 「何を伝えないか」を意識するとよい。 一番伝えたいことは何か。 それを確実に伝えるには、どの部分を削ぎ落とすのか。 「一文一義」という言…

できない人への対処、それを責める人への対処

仕事でも勉強でもなんでも、いわゆる「できない人」という人がいる。 これは一定数いるものだが、自分だって、今まで知らなかったことだったり、 始めてやる分野であれば、そうなる可能性もある。 だからせめて、他人の責任にして努力を怠ったり、 相手を一…

ショウリョウバッタ

昼食を作り、食卓の準備を整えた後、 流し台の隅にショウリョウバッタを見つけた。 小さくも大きくもないが、雄だろう。 おそらく門から玄関先までの間で買い物袋に飛びついたのを、 そのまま家の中まで招き入れてしまったに違いない。 気が付いた時には、も…

貯蓄の方法 メモ

●要旨 次の三点について、日本円とドルでそれぞれ財産を6等分する。 ①お金 ②株 ③土地(金) これ以外に財産を保全する方法はないといわれ、 この6分割のうちどれが伸び、下がるかは、専門家でも分からない。 だからインフレ時代がくるかどうかも分からない。…

整理整頓ができるようになるには

①捨てる 不要なもの、迷うものは全て捨てることが先。 自分の人生の上での変化が激しいとき程、捨てるものが山ほど出てくるし、 捨てることでできたスペースに新しいものが入ってくるのである。 ②一番お気に入りのものから使う ここ一番で使えないものは、必…

疲れ切って帰宅した日にすること

①風呂に入ってリラックスする ②好きなものを食べる ③翌朝の身支度準備をする ④電気を消して布団に入る ⑤眠る 疲労の原因が体の疲れなのか頭の疲れなのかは一先ず置いておいて、 睡眠中にしっかりと回復できるよう、寝る前にリラックスしておくことである。 …