相手に何かを教える時に気を付けること

自分以外の誰かに何かを教えようとする時は、教えたいそのことについて、相手が「問題意識」を持ったり、「必要性」を感じているかどうかを見極めることが大切です。 基本的に人は、他人の思い通りは動きません。まして言うことも聞かないし、言ったところで…

情報収集の精度を上げ、できる限り正確に得るためには

情報を取得する際に気を付けること。 ①ヘルプや説明書などから得る ②一次情報となる情報発信元から得る ③誰でも書き込めるサイトの情報は内容をよく吟味してから得る ①ヘルプや説明書などから得る 一般的には、プライベートで特にコンピュータや家電製品関連…

ベンジャミン・フランクリンの「十三の徳」 メモ

十三の徳 一、節制 頭や体が鈍くなるほど食べないこと。 はめを外すほどお酒を飲まないこと。 二、沈黙 他人あるいは自分に利益にならないことは話さないこと。 余計な無駄話はしないこと。 三、規律 自分の持ち物はすべて置き場所を決めておくこと。 仕事は…

自分のものとして身に付けたいことがあったら、受け身でいないこと

物事を学習をしていく過程では、「教えてもらう時間が過ぎたら終わり」、「知識を習得したら終わり」ということはありません。その学んだことや得た知識や技術をその後一貫して操れるようになったり、活用・応用できるようになることが大切です。 しかし、自…

【Audacity】パソコン上で再生している音を録音するには

自分で作成した曲をパソコン上で鳴らし、それを録音した際に記した備忘メモ。 作曲ソフトで、mp3などのファイルとして音源を保存する機能がないもの、 また、機能はあっても何らかの不具合で使えない時などに臨時対応するため。 OS: Windows 11 Version: Aud…

人の話を聞く時にはどのような姿勢を持つとよいか

音楽指導をする先生の中には時折、怖かったり、大きな声を出したり、お説教が長い先生がいます。一方で、優しくて、親切で、丁寧に教える先生がいます。どちらの先生の話であっても、しっかり聞く姿勢を持つことが大切です。 前者の先生の時には「ちゃんとし…

本番で成功するためにおまじないや願掛けをすることについて

音楽をやっている人は、発表会でも何かの大会でも、本番で人前で披露するという機会があります。 中には緊張しないようにするため、うまくいくように自分を落ち着かせるために、おまじないをしたり願掛けをしたりする人がいます。それぞれ一つ一つについて科…

ブログの毎日投稿を始めてから一年が経ちました

いつも当ブログをお読みいただきましてありがとうございます。 始めた当初は「週一回ぐらいのペースでいいかなあ」とか、「20記事くらい書くと広告が出せるみたいだから、そのぐらいやってみようか」ぐらいのつもりで始めました。 しかし、やがて続けていく…

一度や二度で諦めないために

成功するためには、そこで諦めずに挑戦の数を増やしていくことである。 もちろん、そもそもの計画や準備といった段取りも大切だが、 何度かはうまく行かないことを折り込み済みにすることだ。 1回きりに全てを賭けて挑戦しなければならない、という考えでは…

後悔をできるだけ少なくするには、よく観察したり比較をすること

アメリカのダートマス大学(ニューハンプシャー州)による研究で、 「人は、選ばなかった方の選択肢を過大評価し、 この過大評価が過度の後悔を引き起こす」 ということを発見した(2022.1.21)。 研究者たちの予測は、2つの理論的観察に基づいて行われた。 …

ミスに対してどう向き合うか

人は誰でも間違えたり忘れたりするものです。 そのことでかえってプレッシャーを感じて塞ぎ込んでしまったり、 うっかり忘れをしたり、忘れ物をしたり、 言われた指示を思い出せなくなってしまって困る、 というようなことが起こってしまうこともあります。 …

「分からない」を「分かった」に変えるためにできること

分からないことを自力で少しでも何とかするには、 ①とりあえず調べてみる ②とりあえずやってみる ③誰かに聞いてみる 大枠で、この3つくらいに絞れることでしょう。 今の世の中はインターネットでも多くのことが調べられますので、 ちょっとしたことなら①のう…

「無理」、「できない」ばっかりだった君達へ

今回の話題は音楽指導だけに収まらないことなのかもしれませんが、 実際は、やってもいないのに無理だと言っている人がほとんどです。 或いは、2, 3回やっただけで諦めていることもあるでしょう。 「何十回もやってみたけど無理でした」という人にも、 それ…

朝食を抜くことのデメリット

●要点 下記の「参考」にある研究において、 高脂肪食を食べさせたマウスの実験において、 朝食を抜くと体内時計の異常をもたらし、 ・体重増加をもたらす ・筋肉量を低下させる ・メタボリックシンドロームの危険性を増大させる ・ロコモティブシンドローム…

書いて伝える力の重要性

自分が「これだ」と思って続けていたことを、 まったく別の分野の著名な人が同じように言っているのを知ると、 嬉しくて安心するとともに、なぜか身が引き締まる感覚になります。 ---------- The most undervalued skill of our time is the ability to writ…