過去に囚われて精神的に辛い時の振る舞い方 メモ

嫌なことがあった、大きなミスをした、子供の頃のトラウマがまだ残っているなど、時々思い出してしまってはその事しか考えられなくなったり、まだその時の心の傷が癒えていなかったりして、なかなか前に進めなくなってしまう時は誰にでもあるものだ。 人は、…

心の図太さを養うには メモ

生きていく上で、困難を乗り越える逞しさや、落ち込んでもすぐに立ち直れるしなやかな心や、細かいことは気にしない大らかな心を兼ね備えていくとよい。 いつも心を乱して、怒ったり、悩んだり、不安になっているよりも、勇気、やる気、自信を持って、堂々と…

頑張る、頑張らない、の二択よりも「尺度」

心身ともに疲労困憊だったり、疲れ果てた状態の時に、或いはそうした状態にある人に向かって「頑張れ」と言っても、全然優しくはないし奮起もしないものだ。 頑張って乗り越えられる範囲の課題などにおいての「頑張れ」は、励ましになるし、前向きになれる。…

言うことを聞かない人への対処はどのようにするか メモ

人の言うことを聞かないと言っても様々な状況があるが、例えば、新入生や新入社員や初心者などに対して何か仕事や作業の型などを教えることがある。 この時に、中には、教えた通りにやらないとか、教わったことを覚えようともせず勝手に自己流で何とかしよう…

ポジティブなことは無理してでも言う方がよいか メモ

結論から言えば、無理やりにポジティブなことを言うよりも、ポジティブなことを見つけられる力がつく方が大事である。 例えば、普段生活していて、今日一日のうちに良いことと悪いことが同じぐらいの分量であった時に、どちらに注目するだろうか。 その選択…

素直さを伸ばすためにできること

素直さを伸ばしていくためには、自分自身のことをよく観察することである。 他人と比較して自分の方が優れているのか劣っているのかを気にしたり、おかしなプライドばかり育ててみたり、他の人にはないような才能や特技を欲しがったりすることがある。 その…

スマホ依存を防ぎたい時には

四六時中スマホを見て脳に情報ばかり入れてしまうと、脳が情報を整理する暇もないし、学んだことをアウトプットする暇もない。 だから、全体として脳の働きも記憶力も悪くなってしまうと言われている。 また、見ている情報についても、そのすべてが覚えたり…

ネガティブなことばっかり言う人にどう対処するか

結論として、その人の3倍以上ポジティブなことを言っていくとよい。 自分自身はネガティブなことを言うくせに、他人からはネガティブなことを聞きたくないという人というのは、よくいる。 確かに筆者自身としても、できる限りそうはしたくないのだが、肉体的…

人の目を気にしすぎてしまうことについて

人の目、顔、発言やその内容が気になる、という人は多いと思う。 そのせいで萎縮してしまってチャンスを逃したり、自分の実力を半分も発揮できなかった、などということもあるだろう。 だから、人の目が気にならない人になりたい。 人の目が気にならなくなれ…

人を喜ばせることについて メモ

無理をしてまで人を喜ばせる必要はないが、他社貢献や他人に親切にするこということは大切なことである。 その人ができる範囲で世の中や社会に役立つという面もあるし、精神的に得られるものとして心が安らぐという面もあるからだ。 人は、時に緊張状態にさ…

他人と意見が異なった時の心構え メモ

多くの場合、人は自分の意見が否定されたり受け入れてもらえないと、気分が悪くなるものだろう。 しかし、人の考え方というものは、その人それぞれによって違うものなので、10人いれば当然10人とも考え方は違うのだ。 人の話を聞くときのコツとしては、この…

ストレスやプレッシャーによる動悸を治めるためには メモ

ストレス、不安、大きな仕事や何かの大会の本番前での緊張など、精神的な負荷がかかって動悸が現れることがある。 まずは、人間は多くの場合、「やるな」と言われるとやりたくなるものであり、「動悸を止めなければならない」と考えると、いつもそのことが気…

遊んだり楽しんだりする時間は作ってもよいのか メモ

①時間は有限であることを思い出す ②自分から工夫や計画をして時間を作る ③機会を逃さない たとえ遊びであっても、それなりに積極的にやらないと遊べないものだ。 何となく自宅と会社の往復をしながら生きているばかりだと、楽しいこともあるはずもないし、消…

周囲に溶け込めない、打ち解けられない時にどうするか

「自分から話しかけて、受け入れてもらえなかったらどうしよう」と思って不安がこみ上げてきたり、自信を持てなかったりすることがある、という人がいる。 そして、最初の一歩目を踏み出すのに躊躇してしまう。 筆者も子供の頃、学校の授業で「二人組になっ…

不安な気持ちを書き出した後はどうするのか メモ

考えても仕方がないと分かっているのにぐるぐると不安なことが巡ってしまう時には、頭の中にあることを言葉にして書き出すと良いと言われている。 とりあえず思考停止状態になってしまう前に、何とかしようと不安なことを書き出してみたはいいものの、次はど…