まず、子供が反抗するということは良いことです。 なぜなら、もし反抗期がなければ相手との人間関係や距離感がよく分からないまま社会に出てしまうことになるからです。 反抗するということは、相手との距離感を測っているのであり、つまりは社会性を身につ…
①気にし過ぎない 自分以外のみんなが毎日ぐっすり眠れているかというと、そんなことはまずないでしょう。 人それぞれですが、1週間に1日程度とか1ヶ月に数日程度などの周期でなかなか寝付けないという日や、起きた後に眠りが浅く感じるという日は誰にでもあ…
ちょっとしたことで失敗してしまったり、まったく想定していないのに悪いことが起きてしまうということは、誰にでもよくあることです。 ただその時に、最初に口をついて出る言葉がネガティブ過ぎると、その後に起こる現実の出来事にも良くない捉え方をしてし…
①他人の幸せを覗き見るのをやめる SNSや動画などで他人の華やかな生活を見るのは、自分が惨めになる最も簡単で確実な方法です。 なぜなら、人間の脳には「同じものであっても、周りと比べて小さいものはより小さく見せ、大きいものはより大きく見せる」とい…
自分はそれなりに頑張っているという自負があったとしても、プライドをかなぐり捨てることになっても、それでも相談する勇気を持った方が良いです。 相談するには、人それぞれに恥ずかしさやプライドなどがあるでしょうから、実は結構勇気がいることでしょう…
①話題だけでなく話し手にも興味を持つ 人は、自分の興味のない話題は聞けない、もしくは、そのように思い込んでいるようです。 例えば、喫茶店のスイーツの話題になっても「自分は甘いものをそんなに食べないので、分からないしどうしようもない」と思ったと…
①集中力のある時間帯に集中力が必要な仕事をする 特に午前中は一日の中でも最も集中力が高い時間帯なので、「午前中にどんな仕事をするか」ということが一番重要です。 「その日の仕事の始めに最も大変であり最も高い集中力を必要とする仕事をする」というこ…
①「失った」ではなく「返した」と考える こと人間関係においては、「借りているものと考える」ということです。 もう少しかたちを変えて言うなら、この世に生まれてから死ぬまでの間に出会う、両親、兄弟、友達、恋人、配偶者、子供、ペットなどは、「自分の…
怒りっぽい人や切れやすい人というのは、怒りをコントロールする能力が欠如していると言われています。 世の中の多くの人は、普通は心の中で怒っていても、その感情を露にしたり表情として出さないように、ある程度は我慢するものです。 では、怒りをコント…
人前で話す機会というのは、何かの拍子で突然訪れるものです。 社会に出て様々な経験を積んでいけば、そこそこ大勢の前で話したり、大切なことを伝える場合もあるでしょう。 普段のお喋りのように一人や数人程度ならば誰にでも経験があるのでしょうが、大勢…
何か問題に突き当たった時というのは、基本的には自分自身が乗り越えられることしか起こらないと言われます。 それは、あなたが考えて目にしている出来事は、すべてあなたの気持ちの投影だからです。 ですから、問題に対して動揺したり尻込みしてしまうより…
よく、眠りにつく前に今日あった出来事を振り返り、良かったこと、楽しかったこと、前向きなことなどを3つ思い出して日記に書き出すと良い、と言われることがあります。 その「良い」と言われることについての理由は2つあります。 ①ポジティブなことに注目で…
①朝の時間を活用する 起床後の2時間は脳の疲労もなく脳内も整理されているため、集中力が高い状態にあると言われます。 ですから、1日の仕事を始めるにあたって、最初の数時間をどのように使うかということが最も大切になります。 イメージとしては「1日の仕…
仕事が忙しいとか、納期の直前とか、やらなければならないことが山積みになってどうしていいかわからないという時に、焦ることがあるでしょう。 そういう時の対処法は様々あるでしょうが、まずは自分の気持ちを落ち着かせるための言葉を自分にかけてあげるこ…
①聞き心地の良い言葉を使う 耳から入った言葉は、一般的にはそれに対応する感情や感覚や情景などによって自動的に変換されます。 また、この変換を理性でブロックするのは難しいとも言われています。 例えば、「みかん」という単語を聞いても、普通は「みか…