2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
精神論や根性論で無茶ぶりをする人は時代とともに少なくなってはきたが、まだ多少はあるだろう。 昔に比べたらそんなに酷いものではないだろうが、それにしたって根性や精神力だけで物事を乗り越えるのはなかなか難しいことと思う。 だから、いくら我慢強い…
「自分にとって最高の生き方は何か」という答えは、なかなか見つからないものだろう。 また、自分のビジョンが明確になったり、自分の仕事が転職と思えるようになったりすることも、なかなかないものだろう。 10代や20代のうちに最高の生き方が見つかればそ…
結論から言うと、相手の話に全て共感する必要はなく、それよりも、中立な状態でいる方がよい。 カウンセラーを職業とする人達が仕事の上で話を聴くときは、傾聴と共感が基本となるそうだ。 しかし、一般人が一般人からネガティブな話を聴くときは、傾聴では…
結論としては、様々な情報のうちの一つとして一旦自分の中に入れておくということに留め、その一つの情報だけで一喜一憂しないことである。 また、そもそも閲覧する時間や回数を制限して減らし、その分、自分と向き合うための時間増やしていくのが良いだろう…
他人のことなどとても言えたものではないが、世の中には自分勝手な人がいる。 自分のことしか考えず、自分のことだけを優先してしまう。 また、人にお願いしたり、自分が受け取るばかりで周りには何もしてくれない。 一方、相手のことを考えて行動することが…
他人にマウントを取る人、嫌味を言う人、何かにつけて攻撃してくる人というものは、なぜか必ずいるものだ。 こういう人はスルーしてしまうに限るが、それは「心の中ではサラッと受け流す」というようにした方が良いだろう。 なぜならば、あからさまに無視を…
何かにチャレンジした時に、「何となく上手くいった感じはしているが、手応えを掴んだ感覚がない」ということがある。 それは、一足飛びになってしまったことが要因であることが多い。 高い目標を掲げて、それを達成するために頑張っている人は多いと思うが…
嫌なことがあった、大きなミスをした、子供の頃のトラウマがまだ残っているなど、時々思い出してしまってはその事しか考えられなくなったり、まだその時の心の傷が癒えていなかったりして、なかなか前に進めなくなってしまう時は誰にでもあるものだ。 人は、…
生きていく上で、困難を乗り越える逞しさや、落ち込んでもすぐに立ち直れるしなやかな心や、細かいことは気にしない大らかな心を兼ね備えていくとよい。 いつも心を乱して、怒ったり、悩んだり、不安になっているよりも、勇気、やる気、自信を持って、堂々と…
心身ともに疲労困憊だったり、疲れ果てた状態の時に、或いはそうした状態にある人に向かって「頑張れ」と言っても、全然優しくはないし奮起もしないものだ。 頑張って乗り越えられる範囲の課題などにおいての「頑張れ」は、励ましになるし、前向きになれる。…
人の言うことを聞かないと言っても様々な状況があるが、例えば、新入生や新入社員や初心者などに対して何か仕事や作業の型などを教えることがある。 この時に、中には、教えた通りにやらないとか、教わったことを覚えようともせず勝手に自己流で何とかしよう…
結論から言えば、無理やりにポジティブなことを言うよりも、ポジティブなことを見つけられる力がつく方が大事である。 例えば、普段生活していて、今日一日のうちに良いことと悪いことが同じぐらいの分量であった時に、どちらに注目するだろうか。 その選択…
素直さを伸ばしていくためには、自分自身のことをよく観察することである。 他人と比較して自分の方が優れているのか劣っているのかを気にしたり、おかしなプライドばかり育ててみたり、他の人にはないような才能や特技を欲しがったりすることがある。 その…
四六時中スマホを見て脳に情報ばかり入れてしまうと、脳が情報を整理する暇もないし、学んだことをアウトプットする暇もない。 だから、全体として脳の働きも記憶力も悪くなってしまうと言われている。 また、見ている情報についても、そのすべてが覚えたり…
結論として、その人の3倍以上ポジティブなことを言っていくとよい。 自分自身はネガティブなことを言うくせに、他人からはネガティブなことを聞きたくないという人というのは、よくいる。 確かに筆者自身としても、できる限りそうはしたくないのだが、肉体的…
人の目、顔、発言やその内容が気になる、という人は多いと思う。 そのせいで萎縮してしまってチャンスを逃したり、自分の実力を半分も発揮できなかった、などということもあるだろう。 だから、人の目が気にならない人になりたい。 人の目が気にならなくなれ…
無理をしてまで人を喜ばせる必要はないが、他社貢献や他人に親切にするこということは大切なことである。 その人ができる範囲で世の中や社会に役立つという面もあるし、精神的に得られるものとして心が安らぐという面もあるからだ。 人は、時に緊張状態にさ…
多くの場合、人は自分の意見が否定されたり受け入れてもらえないと、気分が悪くなるものだろう。 しかし、人の考え方というものは、その人それぞれによって違うものなので、10人いれば当然10人とも考え方は違うのだ。 人の話を聞くときのコツとしては、この…
ストレス、不安、大きな仕事や何かの大会の本番前での緊張など、精神的な負荷がかかって動悸が現れることがある。 まずは、人間は多くの場合、「やるな」と言われるとやりたくなるものであり、「動悸を止めなければならない」と考えると、いつもそのことが気…
①時間は有限であることを思い出す ②自分から工夫や計画をして時間を作る ③機会を逃さない たとえ遊びであっても、それなりに積極的にやらないと遊べないものだ。 何となく自宅と会社の往復をしながら生きているばかりだと、楽しいこともあるはずもないし、消…
「自分から話しかけて、受け入れてもらえなかったらどうしよう」と思って不安がこみ上げてきたり、自信を持てなかったりすることがある、という人がいる。 そして、最初の一歩目を踏み出すのに躊躇してしまう。 筆者も子供の頃、学校の授業で「二人組になっ…
考えても仕方がないと分かっているのにぐるぐると不安なことが巡ってしまう時には、頭の中にあることを言葉にして書き出すと良いと言われている。 とりあえず思考停止状態になってしまう前に、何とかしようと不安なことを書き出してみたはいいものの、次はど…
①諦める、受け入れる 少し極端かもしれないが、自分の身内や友人が亡くなってしまったにしても、仕事で失敗したにしても、起きてしまったことは元に戻すことができないので、諦めたり受け入れるしかない。 「そうは言っても、なかなか素直にそう思いたくない…
大切なことは繰り返し主張される。 また、大切だから繰り返し伝える。 例えば100人編成の音楽のバンドで、全員がその大切なことに向かって取り組んでいるのであれば、毎日同じようなことばかり繰り返し言われることはないが、実際に見てみると1割くらいの人…
音楽指導に行くと、自分と自分よりも上手な人とを比べてしまい、自信を持てずに泥沼にハマってしまう人がいます。 自分の演奏技術に納得がいっていない上に、すぐ側に自分よりも上手な人がいたりすると、他人と比べて落ち込んでしまう癖が出てしまうようです…
何でも、今よりも少し難しいことをやろうとすると「無理そう」と思ってしまうものだが、人はできないことを達成して初めて成長を実感するするものである。 ちょっと難しくても一生懸命やれば何とか達成できそうな課題に取り組む時にこそ、集中力ややる気もつ…
誰でも、休日こそ寝溜めをしたり、何もしないで一日中過ごしたいと、ふと思ったりするものだろう。 いつも忙しく働いているのなら尚更、たまにはダラダラしたって良いし、何でもかんでも「生活の乱れは悪」としなくてもよいはずだ。 しかし、人は、何かと自…
誰でも、嫌なことを言われるのは嫌である。 ただ、自分以外の人にもそれぞれ生きてきた環境があるし、周りの人達から受ける影響もあるので、悪気がなくてたまたま適切でない言葉を使ってしまったり、他に柔らかく言う表現をそもそも知らないということもある…