人は10人いたら、その中の2人はあなたのことが好き、
1人はあなたのことが嫌い、その他の人は特に何とも思っていないものである。
しかし現実を見て集団で社会生活を形成していく上において、
あなたのことが嫌いなその一人をスルーすることもなかなか難しい。
では、どうするか。
①ネガティブに対応する
やり返す、他で悪口を言う、相手を陥れようとする、など。
ただし、多くの場合は火に油を注ぐことになるので、やらない方が賢明である。
また、他人を攻撃する人の大体は愉快犯なので、あなたが反応するほど喜ぶだけである。
②ポジティブに対応する。
感謝や親切など、いわゆる大人の対応をする。
相手にとっては面白くないので、やがてどこかに行くか、別の人に攻撃対象を変える。
③中立的な対応をする
スルーする、受け流す。
自分なりに試してみてやりやすいものをやったらよいが、
「既に自分の事を嫌いだと決めている相手に対してとる行動」だと、自分で分かっておくこと。
すなわち、不必要な優しさを見せたり、変に許容したり曖昧な態度をとってはいけない。
あなたがその相手に対して、特に嫌なことをしたり言ったりしたわけでもないのに、
相手が一方的にあなたに対して何か仕掛けてくるようであれば、尚更である。
現実的には③が基本スタイルで、一線を越えてきたら②にするのが良いだろう。
そもそも、他人の言うことをいちいち気にしている暇があったら、
自分の事を大切にしたり、実力を上げたり、結果を出したりする方が先だと考えること。
その方が、現実的にも自分の人生においても最優先である。
そして、自分の事を好きだったり、分け隔てなく接してくれている人達を大切にし、
そうした人達から見習って、自分も他人も大切にするという土台を強くしておくことである。
今あなたのことを嫌っている人が最後の一人であることを願って、
自分自身も少しだけ強くしなやかに、成長した方が良い。
相手の思うつぼにはまってしまい、ことあるごとに嫌なことを思い出し、
相手がいない時ですらそのことを考えて、自分の大切な時間を捧げてしまう、
などということは馬鹿げているし、精神面においても大変よろしくない。
そこに余計な時間を割かないこと。