人間関係のストレスに押し潰されないためには メモ

 
・相手の心無い言葉をいちいち真に受けない
・受け流す
など、適応力を高めていけばよい。
 
嫌な思い出を反復して思い出し、嫌な感情を増幅し続けるくらいなら、
運動してストレス発散したり、風呂などでリラックスして鎮めるのもよいが、
そもそもコミュニケーションをとった段階の対応として、
その手数や幅、気の持ち方を増やしておくのも良い策である。
 
 
①心のしなやかさを高める
心理学などでは今はレジリエンスと言われ、
一昔前はストレス耐性という言葉が使われていた。
その「我慢する」イメージよりも、やり過ごす、スルーをする、受け流す、躱す、
という意味合いの方に変化していったようである。
 
相手からすると「暖簾に腕押し」という感覚があるかもしれないが、
言葉の一つ一つをいちいち真に受けないで、
「へぇ、そういうこともあるか」と受け流せる力も持っていた方が良いのである。
 
もし悪口を言われたとしても、
「まぁ、あいつはいつでもどこでも悪口言ってる奴だから、あまり気にしないでおこう」
くらいでスルーできた方が良いのである。
そういうことができる人がレジリエンスの高い人と言えるし、
メンタル疾患や適応障害にもなりづらいだろう。
 
 
 
②コミュニケーション力を高める
メンタル疾患や適応障害は人間関係の問題が原因であることが多いと言われる。
コミュニケーションの能力や技術が高いとか低いとかいうよりも、
「角を立てずに人と仲良くやれる力」という意味合いの方が大切である。
 
嫌いな上司の言うことでも、ちゃんと聞いてる体でうまく立ち回り、
職場の中ではそれなりに楽しみながらやっていける。
ということも、十分コミュニケーション力に含まれるのだ。
 
 
 
コミュニケーション力がアップすると人間関係をしなやかに対応できたり、
悪口を言われたりマウントを取られたりしても、スッと受け流せるということである。
レジリエンス力を高めたりコミュニケーション力を高めるということは、
多くのメンタル疾患や適応障害の予防にもつながると言えるだろう。