できない人への対処、それを責める人への対処

 
仕事でも勉強でもなんでも、いわゆる「できない人」という人がいる。
これは一定数いるものだが、自分だって、今まで知らなかったことだったり、
始めてやる分野であれば、そうなる可能性もある。
 
だからせめて、他人の責任にして努力を怠ったり、
相手を一方的に遮断したり排除することは控え、
「これからできるようになる人」なのだと思いたいものである。
 
 
 
こちらが「できない人」を扱わなければならない時には、
メモを取らせて、こちらの出した指示を復唱してもらうとよいだろう。
 
仕事の指示などであれば、指示をしたその直後に繰り返してもらう。
作業目的や主旨、内容とその詳細、期日、金額、誰に、など、
大事なポイントを5つくらいに絞ってから始めていくとよい。
 
もちろん自分自身が慣れないことをやる場合にもメモを取るとよい。
目的、目標、やるべきこと、順番や手順、何ができたら達成か、などである。
 
こう言ってしまってはなんだが、他人も自分も基本的にはザル聞きだし、
大切な目標ですら忘れてしまう生き物だと思っておくくらいで丁度よいだろう。
 
頭の中に入っていないことを成し遂げるのは不可能である。
仮に5つのうち2つしか入っていないとしたら、残りの3つはやれるはずがないのだ。
 
 
 
また、他人、特にできない人を責めてばかりいる人は、
真面目で誠実な部分も確かにあるかもしれないが、脳疲労の可能性もある。
 
人は不安を感じた時に、脳の偏桃体が興奮し、
戦うか逃げるかを一瞬で判断する状態になるのは、
様々な研究から明らかになってきている。
 
またこれに合わせて、人は不安になると攻撃的になるので、
他人のことを責めたりする傾向も強まってしまうそうだ。
 
もし自分の近くに、精神的に疲れていたり、弱ったりしている人がいたら、
気遣い暖かく見守るとよい(自分もそれに怒って返さない)。
もし自分がそうならば、冷静さを取り戻すために深呼吸をする必要がある。
 
本来そういう性格でない人であってもこういった状態に陥って、
攻撃的になってしまうことも可能性としてはあるのだ。
安心することさえ出来れば、攻撃的な状態は徐々に解除されていくのに。
 
 
 
「自分が何かをできない」状況は、誰にでも起こり得る。
同じく「相手の状態をどうにもできない」状況も、誰にでも起こり得る。
最初のうちは時間はかかっても段階を踏んでいくことや、
一旦我に返って冷静に見つめ直すことは大切なことである。