自分のすべきこと、やりたいことがもし何かあるならば、
次のようなネットでの行動は、今すぐやめるべきである。
・色々な情報を、何の制限も絞り込みもせず、無作為にたくさん集める
・様々なスタイルや立ち位置の専門家の情報を集めてしまう
・匿名インフルエンサーの情報に触れ続け、鵜呑みにする
そして何時間もSNSチェックをしたり、ネットサーフィンをすることになる。
たくさんの情報に触れることは必ずしも、
自分自身のレベルアップにつながるという訳ではないのだ。
仮にネット情報の検索方法を知って使いこなしたいというのならば、
そのやり方自体を学べば、それ相応に精度も上がるし、時間の短縮にもなる。
使えば使うほど勘所も良くなるし、情報リテラシーとしても蓄積されるだろう。
しかし、冒頭のような場合、ほとんどは主体性を持った行動とは言い難い。
肝心のやりたいことをするためのアウトプットには、繋がっているのだろうか。
インプットばかりでアウトプットしなければ、勉強のはずがコンテンツの消費となり、
そのほとんどが、自分の時間の浪費となってしまいかねないだろう。
自分か大切にしている目標を達成したいと思っているのならば、
気になる情報は一定期間の間、遮断したり我慢するなどして、
本来やるべき一つのことだけに集中して、そこに全力を注ぐことが大切である。