新しいことや初めてやることをした後にすべきこと

 
「これをやってみよう」と新しいことをやったら、
 
①やったこと
②やった順番
③その結果どうなったか
 
を事細かに書き留めて後で見返すこと。
また、「これが何の役に立つのだろう」というようなことを、
初めてやった時でも同様である。
 
大切なことは意外と数点に絞られるので、
それを紙一枚に収まるようにまとめたり、
手順やリストにしておくとよい。
 
そこからすぐ近い将来までの間は、
そのまとめたものを何度もより良くなるように修正しながら、
しっかりと身に付くまで繰り返し使い込むことだ。
 
同時に、一般書や入門書などで、
同様の事例などがないか、調べておくとよい。
 
三冊程度流し読みするだけでも、
理解が深まったり興味が広がったりして、
次のステップに向けた土台作りがかなり変わるからだ。
 
また、こうして作ったものをある程度時間を空けてから読み返した時に、
「自分は何と幼稚な思考をしているのだ」と感じることも大切である。
 
もしそのように感じたときは、成長の絶好の機会である。
そう感じた部分を、現在の自分の頭で思いつく限りの最高の論理で、
漏れも抜けもなく、最も短く表現できる言葉で書き直すとよいだろう。