だらけずに動くにはどうしたらよいか メモ

 
 自分のペースメーカーになるものを用意すると良い。
 
 ・タスクリスト
 ・ToDoリスト
 
 ①一日のはじめに今日やることを書き出して順番を決める。
 ②必ずその日のうちに終えなければならないものを優先する。
 ③終わったらその項目は線で消し、次の項目に取り掛かる。
 
 基本としては、調子の良い時はたくさんやり、調子の悪い時はできる範囲でやるようにするとよい。
 また、例えば今日やること10個のうち3個残ったら明日に回すようにする。
 
 注意点としては、やらなければならないことやその段取りなどは、頭の中だけで漠然としたイメージのままやらないこと。
 それをしていると、後から発生したToDoに気づく度にやるべきことが増えて振り回されてしまい、まずコントロールすることは不可能である。
 
 だから、その日にやるべきことはすべて紙に書き出して見えるかたちにして、順番を決める。
 終わったらその項目は線で消していく。
 という流れをつくるすることによって全体の状況を把握することができる。
 
 
 
 その他にも、
 
 ・数字や数値として表しておく
 ・何日かかかるものなら終える期日を決めておく
 ・その項目で一番最初に何をしなければならないかを決めておく
 ・一連の流れとしてまとめられる作業はまとめる
 
など、できることはいくつもある。
 
 一見当たり前のことだが、自分を上手にコントロールするとか自分を律するなどという考え方は大変重要なことではあるが、
 
 ①まずそれが言葉になっていて、
 ②どのような行動が必要かが分かっていて、
 ③全体が見えるようにしておく。
 
ということがなされていないことには、どうすることもできないのである。