ベンジャミン・フランクリンの「十三の徳」 メモ

 
十三の徳
 
一、節制
 頭や体が鈍くなるほど食べないこと。
 はめを外すほどお酒を飲まないこと。
 
二、沈黙
 他人あるいは自分に利益にならないことは話さないこと。
 余計な無駄話はしないこと。
 
三、規律
 自分の持ち物はすべて置き場所を決めておくこと。
 仕事は、それぞれ時間を決めて行うこと。
 
四、決断
 なすべきことをやろうと決心すること。
 決心したことは、必ずやり遂げること。
 
五、節約
 他人や自分に役立つことのみにお金を使うこと。
 すなわち、無駄遣いはしないこと。
 
六、勤勉
 時間を無駄にしないこと。
 いつも有益なことに時間を使うこと。
 無益な行動をすべてやめること。
 
七、誠実
 欺(だま)して人に害を与えないこと。
 清く正しく思考すること。
 口にする言葉も、また同じ。
 
八、正義
 不正なことを行い、あるいは自分の義務であることをやらないで、他人に損害を与えないこと。
 
九、中庸
 何事も極端でないこと。
 たとえ相手に不正を受け、激怒するに値すると思っても我慢した方が良い時は我慢すること。
 
十、清潔
 身体、衣服、住居を不潔にしないこと。
 
十一、冷静
 つまらないこと、ありがちな事故、避けられない事故などに心を取り乱さないこと。
 
十二、純潔
 性の営みは、健康のためか子供を作るためにのみにすること。
 性に溺れて怠け者になったり、自分や他人の平和な生活を乱したり、信用をなくしたりしないこと。
 
十三、謙譲
 イエスとソクラテスを見習うこと。
 
----------
 
●ベンジャミン・フランクリン(1706 - 1790)
アメリカの政治家、外交官、実業家、科学者、哲学者、教育者。
印刷業で成功した後、政界に進出。
アメリカ独立に貢献をし、「アメリカ合衆国建国の父(=アメリカ合衆国独立宣言の署名者)」の一人として讃えられた。
 
 ベンジャミン・フランクリンの生きた時代と、キリスト教徒であったと伝えられている背景もあるが、その上で彼は、一人の人間が、自分の人格を磨き、人として成長しながら世の中の役に立つことで、自分も幸せになれるし祝福もされるのだと見ていた。
 そして、この十三の徳を身につけていく過程こそが、本当になりたい自分を実現できる道であり、それこそが世の中の心理であると発見し、見抜き、実践してみせ、併せて人間の持つ最高の武器である「習慣」として利用していくことも提案された。
と、伝えられている。