仕事

夢を叶えられる考え方、潰してしまう考え方

①ネガティブなことを言ってくる人の言うことを真に受けない 正しい夢の叶え方をするために、「夢を誰かに潰されてしまう人と、自ら夢を潰してしまう人の特徴」を知っておくことである。 それを知ってやっているか、知らずにやってしまっているかは一先ず置い…

他人から頼りにされる人になるのに必要な力とは メモ

" data-en-clipboard="true"> 他人から頼りにされる人になるのに必要な力とは、「できるだけ正確に予測できる力」である。 専門家というのは、人が分からないことが分かるから、専門家と言われる。 だから専門家である以上は、予測ができないと専門家とは言…

やりたいことが見つからない時はどうするか

やりたい仕事も見つからないし、見つけたとしてもその仕事に就けるかどうかはよくわからないものです。 例えば仕事においては、今の仕事がどうなのかということを次の三つに分類してみるとよいでしょう。 ①ライスワーク 生計を立てるために必要な、日銭を稼…

「自分は真面目に一生懸命頑張っているのに、なぜガサツなあの人ばかり成功しているのか」と思ったら

自分はいつもこんなに真面目に、地道に、几帳面に、一生懸命頑張っているのに、なんであのユルくて、ズボラで、大雑把な人が成果を上げているのだろうかと感じるのは、おそらく誰にでも経験があることなのではないでしょうか。 一見ガサツで不真面目にも見え…

自分のやりたいことは遠慮せずに、まずは小さく始めて小さく終えてみる

自分のやりたいことで自分でできる範囲のことであれば、どんなに小さなことでも構わないので、行動に起こしておくことが大切です。 自主性をもって行動を起こせず、物事の責任を取ることのできる立場にもなく、またその主導権すらなく、責任を負うはずの者が…

仕事は恩返しから始まった方がよい

少し古い考え方かもしれないが、仕事は恩返しから始まった方がよいし、 それが最も自然なかたちではないかと考える時がある。 人は、自分が生きていくためには、食べなければいけない。 例えば魚を食べるには、漁師が命をかけて海に出なければならない。 店…

プロになれる人、なれない人、タイミングを逃す人

例えばシンガーソングライターになりたいとしたら、 「どんな曲があるんですか?」と聞かれた時に、 「まだ書いていません」という状態だとなれないだろう。 誰からも頼まれてもいないのに、 まだ自分の事を知っている人が世の中に一人もいないのに、 「既に…