2024-01-01から1年間の記事一覧

人から嫌な言葉をかけられたときの対処法

①発憤材料にする 人から嫌な言葉をもらっても、発憤材料にしてしまえば成功した時にはむしろその人が恩人になっていることもあります。 さらに、より大きなことを成していくほど、「あの時のことなんて小さなこと」だと思えてくるものです。 また、相手とあ…

仕事ができる人を目指す時の対処法

①注ぎ込む労力の全てを仕事の核となる部分に集中させる 自分の本務はどこにあるのか常に把握できるようにすることが大切です。 自分の本務をきちんと済ませたり結果を残すことができるようになれば、「勝てば官軍」とまでは言いませんが、周りから文句も出に…

できない人への対処、それを責める人への対処

仕事でも勉強でも何でも、いわゆる「できない人」と言われる人がいます。 こう言われてしまうは一定数いるものですが、自分だって今まで知らなかったことだったり、始めてやる分野などに触れればそうなる可能性も大いにあります。 だからせめて、そのように…

もっと気楽に生きたいと思った時の対処法

①人間性を信用しない 人間は完璧な生き物ではありませんから、細かいことまでいちいちストレスとして溜め込まずに、「人間なんてこんなもんだ」と大きな心を持ってそう思えるようになることです。 別の言い方をすれば、他人も自分も許せるようになることです…

挨拶を無視してくる人に対する効果的な対応

挨拶を無視してくる人には、反応するまで粘り強く挨拶してみるとよいです。 これは、無視されたことを根に持ったり負の感情を持ったりしながらやるのではなく、いつもと変わらない明るい挨拶で分け隔てなく対応した上で、「この人に挨拶の返事をさせたら勝ち…

疲れ切って帰宅した日でも忘れてはならないこと

①風呂に入ってリラックスする②好きなものを食べる(一品だけでも)③翌朝の身支度準備をする④電気を消して布団に入る⑤よく眠る 疲労の原因が体の疲れなのか頭の疲れなのかは一先ず置いておいて、睡眠中にはしっかりと体も心も回復できるように、寝る前にリラ…

物事の進捗が遅いのを改善するための対処法

物事の進捗が遅い人は、次の可能性が高いことがあります。 ①そもそも今やっていることについて知らないことが多い②段取りゴールまでの道筋をつけたり、調べる勘所などに慣れる前の段階にある③自分なりのやり方にこだわり過ぎている もし、先人が古くから使っ…

好きなことを仕事にするためにやっておくこと

①自分の好きなことに全力を注ぐ 誰かとの関係性にしろ、気になってるお店にしろ作品にしろ、自分が「好きだ」と思える何かに出会えることは最高に幸せな事です。 しかし、この世には永遠に続くものというは恐らくありませんから、今この瞬間から自分の好きな…

強気をもって自分を一歩前に押し出すことの大切さ

一昔前はよく、勝負の世界とりわけ武道や競技などの勝ち負けが決まることにおいては、「死ぬ気でやるな。殺す気でやれ。」と表現される言葉がありました。 今はあまり言わなくなったようですが、もし苦い思い出を想起させる表現となってしまったらご容赦くだ…

減量中の間食とカロリーと体重増減の関係を少しでも把握する方法

結論から言えば、「それをしたら(続けたら)どうなるか」と自分で考えて計算してしてみることです。 例えば、痩せたい、痩せたのでこのまま体重を維持したいと思っている人が、今の摂取量に追加でポテトチップス(100g=500kcalとして)を1日1袋を1か月と…

物事の理解の仕方について

1. 理解の段階について 物事を理解していく過程として、次の三つに分けることができます。 ①うろ覚えの段階②考えれば思い出せる段階③考えるまでもなく口から出てくる段階 ③まできてやっと、自分の血肉として知識を自由に操れる状態と言えます。 2. 理解する…

専門用語の勉強と理解についての重要性

自分の専門となる分野に進むなら、その勉強の半分以上は専門用語の理解に費やすことが大切です。 これは、専門性の高い資格試験ほど顕著な傾向で、用語の理解を問う問題は正否がはっきりしているということもあり、また出題もされやすいです。 「用語を制す…

自分はすごく辛いのに周りから理解されないという状況について メモ

●原因 心理学では「否認の心理」という反応があり、これが原因となっていることが多いです。 例えば、その事を現実や事実として認めたくない、不安を打ち消したい、自分だけは逃れたい、自分だけは違う、というような時に出てきます。 多くの場合、自分が過…

自分に自信をつけるためにできること

よく「自信は後からついてくる」とか、「みんな最初は自信なんてないよ」とは言われますが、誰だって無駄なことはしたくないし、遠回りしたくもないものです。 また、がむしゃらにやって何とかなるものなのか不安が付きまとうのも気が重くなることでしょう。…

子供にも簡単にアウトプットさせる方法

音楽指導をしていると、小学生くらいの子供たちを教えることがあります。 小学生くらいの子供は、言語能力としてはまだ未熟であり成長過程ですし、知らないこともたくさんありますし、いつも触れ合っている大人とは違う存在にも慣れていません。 「だからア…

体重を20kg以上減らした頃に気にしていたこと

①一日一回は空腹を感じる 身体の声というか、サインを感じられるようにしてみるとよいです。 朝は空腹で目を覚ますか、目覚めて5~10分程度で空腹を感じられるように、夕食を摂り過ぎないようにしたり夜食や深酒は必ず避けるようにします。 昼食、夕食は、食…

自信がない人、自己肯定感が低い人が自信形成するための考え方

①今がダメだから未来永劫ずっとダメということはない。 まずは、「今のままの自分でよい」と自分で自分を認めてあげて、これから良くしていきたいことを方向性として書き出して見つめ直してみることです。 その書き出した中で良いものがあれば、繰り返し実践…

新しいことを学んで行き詰まりを打破したいと思う時の考え方

①知ったことを使う 学ぶとは知ることと言えますが、知っただけで終わりにしないことです。 また、学びは「手段」であって目的ではありませんから、知ることのみを目的としない方が賢明です。 知ったことを使って、出来る限り思い描いた通りの現実にしていく…

最近楽しく勉強できていないと感じた時に振り返るポイント

「勉強」と言うと多少堅苦しくなるかもしれませんが、自分の好きなことや好きな分野に没頭したり、特に好きでもないことの良い点を探しながらやって少しずつ好きになっていくことは、結果を出すための大きな土台となります。 勉強を積み重ねていくことはどん…

なぜか自分のことを嫌ってくる人への対処

人は、10人いたら大体その中の2人はあなたのことが好き、1人はあなたのことが嫌い、その他の人は特に何とも思っていないものです。 しかし現実では、特に集団で社会生活を形成していく上においては、あなたのことが嫌いなその一人をスルーすることもなかなか…

新しいことや初めてやることをした後に記録をつける重要性

「これをやってみよう」と新しいことをやったら、次のことを振り返っておくことです。 ①やったこと ②やった順番 ③その結果どうなったか これらを事細かに書き留めて、後で見返すことができるようにすると良いです。 また、「これが何の役に立つのだろう」と…

模倣の良さと深さについて

何か新しいことを取り入れようとしたり、練習をして上達させたいという時は、模倣から入るとよいです。 武道やダンスなど体を使うようなことなら見本と同じように真似たり、きれいな字を書くなら手本に沿ってなぞり書きができる教材を使ったり、パソコンなど…

自分の意見を持つためにしておくべきこと

自分の意見を持ち、思う通りに言葉や行動としていかれるようにしていくためには、次の三点についてやってみることです。 ①自分の意見を紙やノートに書くなどして、準備したり事前にまとめておく。 ②自分はどう行動したいのかについて、普段からまとめておく…

努力の有無に関係なく物事を実現させるには

努力の有無に関係なく物事を実現させる方法 「私は平凡なので努力するしかない」と、こちらが心配するくらいかなり自分を低く見積もって言う人を時折見かけますが、普通の人はそもそも努力自体が苦手なことも多く、その努力と言っているものも、無理やりやっ…

長期の休みの時でも生活リズムを崩さないための対処法

これは、タイトル以外にも「崩れてしまった生活リズムを元に戻す対処法」でもよいと思います。 基本的には、規則正しい睡眠サイクルを維持するように就寝前の行動を見直し、起床後は朝の日光を浴びて軽く運動や散歩をした後に朝食をとり、日中は必要以上の仮…

怒鳴って分からせる前に対策できること

よく「怒鳴らないと分からない人もいる」と言う人がいます。 もし短気で怒鳴りやすい性格なのであれば、少し今までのことを振り返ってみるのもよいかと思いますが、部下や子供が言う事を聞かない主な理由は、大体においては以下のように絞られることでしょう…

新しいことを学ぶ時の心構え

①今後の選択肢が増えることを意識する 学ぶことの大切さの一つとして、「生きたいように生きるための選択肢を増やす」ということが挙げられます。 いつだって今の世の中に不平不満を言う人はいますが、自分勝手や高望みばかりしなければ、生きたいように生き…

上手くいかずに不安な時は、やるべきことを絞り込む

ある程度の道のりを来たけど何だかうまくいっているように思えず、どうしていいか不安になってしまった時は、たまにはあるものです。 そういう時は、次のことに焦点を当てる機会を増やすとよいです。 ①今やっていることは目的を達成するために本当に必要なこ…

仕事を楽しくするための考え方

仕事をするのであれば、どうせなら楽しんでやって成果も出た方がよいです。 例えば次の三つの考え方のように自分なりに目的意識を持ってやってみると、仕事に向き合う姿勢も少しずつ変わってくるものです。 ①やり方を工夫したり、効率化していく ②ミスが少な…

新しく行動を起こす時の判断基準

人生を変えたいと思ったら行動するしかありません。 自分のことを差し置いて人様のことを言うのもなんですが、しかし、世の中には行動しない人がとても多いものです。 多くの人は「失敗したらどうしよう」などと考えるのでしょうが、実際に取り組んでみれば…