2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
1. 落ちやすい脂肪の順番 落ちやすい脂肪の順番は次の通り。 ①肝臓脂肪 ②内臓脂肪 ③皮下脂肪 ①②が落ちても外見に変化はないが、 身体にとって良い減量のやり方であれば、1か月目から効果が出ることが多い。 体調の改善や、健康診断や採血などの数値に改善が…
●基本 ①飲酒量を減らす ・毎日飲酒→週5日 ・休肝日を週2回 ・3日飲んだら1日空ける、など。 ②加糖飲料を減らす ・水 ・お茶(無糖) ・コーヒー(無糖) ③糖質の摂取を減らす ・昼か夜の主食を減らす、もしくは抜く ・毎日主食は白米→週2回玄米や雑穀米を取…
収入が多い人は、社会価値を提供できている。 社会価値とは、伝えること、行動すること自体で、周りを元気にさせている。 ・見てくれる人がいる ・役に立つと思ってくれる人がいる 稼ぎ方よりも重要なのは、高い価値を提供すること(= 存在意義)。 他にも社…
1. 否定の再否定 お世辞を言った時に返された否定の言葉には、もう一度否定するのが効果的である。 相手からの否定で話が終わってしまうと、そのことが結論として記憶に残ってしまうからである。 お世辞はポジティブな結論で終わらせるのがワンセットなので…
何を書きたいか、どのように書きたいかで文章を作るのに悩んでしまい、 なかなか書き始められない時は、型を学ぷとよい。 ●構造の型 文章の基本的な構造の一例として、 ①主張 ②理由 ③具体例 ④反論への理解 ⑤主張 ③の具体例は一つだと偏見とか例外と指摘され…
①やりたい事をやる 人生は一度きりである。 ②無理しすぎない 替えのきかない自分自身の体や心の健康を犠牲にしてまで本当に必要なことは少ない。 また、常に全身全霊を込めた10割を必要とし続ける仕事やその人間関係はほぼない。 7~8割ぐらいの力で十分だし…
●調査の視点 ・営業力がどの程度あるのか ・客にとっての利便性 例えば金融機関の場合、 ①品揃え リテールに重要な商品・サービスへの取組み状況(住宅ローン、投資信託など) ②店舗設備 営業を効率よく行うための設備投資状況(相談専用ブースの有無など) ③…
1. 精製糖質を減らす 肝臓にたまる脂肪のうち約9割が食べた脂・油以外からくると言われる。 ①皮下・内臓脂肪が溶けだした脂 60% ②糖質から肝内で合成される 26% ③食べ物の脂・油 14% 脂肪肝の場合、改善の最短コースは脂肪に変換されやすい精製糖質を減ら…
ビジネスなら管理職層が本来マネジメントすべき対象は「顧客にとっての価値」であるが、 それを向上させるには、価値を提供する側を可能な限り見える化し、 その創造性を増したり、仕事の効率性などを上げることである。 そのために最も大事なのは、「何を見…
①昨日の延長線が一番安全 →ホメオスタシス(= 現状維持) ②現状の最適化ではないゴールを何か見つけ出す →ホメオスタシスを働かせる ③スコトーマ(盲点)が外れる 情報空間のエネルギーは上手く使えば現状の最適化を超えられる。 ただし、過去の最適化はその…
前提を操作して相手を誘導する技法のことを、リーディングと呼ぶ。 実験例: 赤い服を着た人の写真を見せた後の質問で、 A:男の人が着ていたのは赤いシャツでしたよね? →リーディング B:男の人が着ていたのは青いシャツでしたよね? →ミスリーディング …
結果を出す人は、最初から売れると思っているし、できると思っている。 売ろうと思っているのではなく、売れちゃっている、できちゃっているのだ。 何かを売ったりやったりすることを一生懸命やろうとするのも大事だが、 セルフイメージを高めることも身に付…
●アファメーション 成功に必要なのはアファメーション。 ゴールを作成するための高いコンフォートゾーンを上げる言葉。 小さなカードに記入し、毎日起床後と就寝前に読み上げる。 広義の意味では、自己対話のマネジメントと言える。 自己対話のマネジメント…
フィッシュボーンズの要領で書くとよい。 ①紙の中央に上から下に向かって、プロジェクトのスタートからゴールまでの工程を書く。 ②各工程での取引先からの要望や反応、上司の意見などを枝葉を伸ばすように書く。 ①で中央に「現在の状況」をまとめることで、 …
フリーランスになり、商流を上げて(①)少労所得を増やすことが、お金持ちへの最短ルートである。 ①発注者側にまわる ・自分にしかできないハイレベルな技術に時間を割き、他は外注する。 ・自分で稼げるものを作り、コンセプトや必要な要素の構成は自分でや…
以下の「参考」に示したサイトなどを中心にまとめたものを備忘のために記載。 コピー&ペーストしてExcelなど整えて印刷し、チェックリスト化しておくとよいです。 ここでは食料品と日用品のみのまとめですが、サイトによっては貴重品、必需品、 防犯対策、…
1. 自らの強みを知る 自らを最も貢献できる場所に置き、自らをマネジメントして成長していくこと。 ・競争相手の立場や現状をしっかりと把握する ・先回りして手を打つ 2. 時間を管理する 時間こそが制約要因である。 時間は、成果の限界を規定するものであ…
●承諾のハードルを下げる ・するかしないかという選択を「どれくらいするか」にすり替える →することを前提としてしまう ・どれくらいするかといった行動の量ではなく「行動の意味」を分離する ①時間を分離 手伝ってくれない? → いつなら(何十分くらいなら…
1. 初めに考えるべきこと ①事業にとって大事なことは何か ②自らの強みは何か ③事業にとって大事なことのうち、自らが貢献できるもの、他に抜きん出て貢献できるものは何か 「自分は何を行いたいか」を考えるのは、その後のことである。(ドラッカー) 2. チ…
成功した人は、単にそうなるための習慣を持っていただけである。 ブライアン・トレーシー ●やってみてよかったこと もちろんすべてを一度にできるわけではないが、 実際にやってみると少しずつ変わり始めるものである。 ・朝日を浴びる ・自分も他人も大切に…