2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

自己洞察力を高めて自分を知る方法 メモ

自分自身を観察する力を持つことは大切なことである。 自分と対話をすることで、自分の特徴や状態を正しく把握することによって、「どこに向かったら良いか」と言う方向性や、自分の進むべき道というものが見えてくるからだ。 自分が何をしている時に楽しい…

IQを高めるためにできること メモ

一昔前は「知能は持って生まれてきたものであり、生涯を通してそれほど変わらない」というようなことが広く思われていたと思う。 しかし、近年の科学の研究などを読むにつけ、「生まれつき頭が悪くても、頭は使えば使うほど良くなる」というのが一般的であり…

本番での緊張を軽減する呼吸法

本番前で緊張している人の中に、呼吸が浅くなって深呼吸をすることができなくなっている状態の人を見かけることがあります。 大きく深く息を吸って吐き出すことができずに、浅く息を吸って浅く吐くことを繰り返してしまい、少し過呼吸気味になっていることも…

睡眠を改善するためにできること メモ

睡眠を改善するためには、睡眠に悪い生活習慣を取り除いて、睡眠に良い生活習慣を増やしていくことである。 「それができれば苦労しないよ」と思うだろうが、誰にでも睡眠が崩れる時期はあるだろう。 そうした時期をできるだけ早く脱するための備忘メモであ…

会社、職場の飲み会の利点 メモ

「ノミニケーション」という言葉が昔流行ったが、今の時代でも何だかんだ言って重要な部分もある。 社内のどんな人でも、ほぼ100%仕事に向き合っている状態というのは日常的に勤務時間帯でよく見ているだろうだが、それ以外のところではなかなか分からないも…

時間の無駄を減らし、毎日を少しでも充実させる方法 メモ

「忙しい割には充実感を感じない」ということがある。 時代は変わっても、人が一日の中で自由に使える時間というのは実際それほど変わっていないようだ。 業種によるが、だいたい平日は9時から18時くらいまで働き、休日は家や地域のことをして、それ以外の時…

仕事に行くのが辛いと感じることを緩和する方法 メモ

仕事というものは、生きていくにはお金が必要なため最低限の作業をこなせなければならないし、それなりの質と量も問われる上に適当にもできないので、基本的にはキツいものである。 それは会社側から見たって、人材にはそれなりのスキルが必要だし、人作業ご…

考え方の癖を直すには メモ

自分の考え方がネガティブな方向に向いてしまったり、病気のことばかり考えたり、嫌なことばかり考えたりしてしまうことは、時にはあるだろう。 しかし、いつもその考え方という傾向がこびりついてしまうと、全体的に見てもあまり得にはならないため、考え方…

不安になった時の対処 メモ

不安になりやすい時間帯について、特に寝る前はセロトニンが下がるため不安になりやすい。 また、寝ている間もセロトニンは作られないため下がったままになるので、寝る前に心配事をすると不安で眠れなくなってしまったりする。 ただ、反対に言えば、脳の仕…

「こんなに頑張ってるのになんで」を減らすためにできること

世の中、自分の精一杯力を発揮したのにその遥か上を行く人や、自分の半分以下くらいの労力でバンバン結果を出す人がいるものです。 そこで「えー、あんなに一生懸命頑張ったのに」と落ち込んだりふてくされていては、今後の自分の力のうち伸びるはずのものが…

何も考えない時間の重要性 メモ

電車に乗ってもスマホ、喫茶店で一息ついてもスマホ、という光景はよく見かけるものだ。 情報に溢れた生活の中でもたまにはボーっとする時間も必要である。 ボーッとしている状態はいわば脳のアイドリング状態であり、それはそれで悪いことではなく、情報を…

なぜ先生はいつも同じことを言うのか

音楽指導に行くと、技術的なアドバイスの他にも、基本的なポイントや大きな意味での要点というものを伝えることがあります。 しかも、同じことであっても伝わるまで何度でも言います。 一つ付け加えるとしたら、いつも同じことを言うように見えていても、実…

気楽に生きるためにできること メモ

気楽に生きるためには、「それは普通だ」と考えるのがよい。 例えば、自分の子供がだらしなかったり、勉強したがらなかったりするのを見て親が困る、というのはよくあることだと思う。 しかし、子供はだらしないし勉強したがらないのが普通、もう少し言えば…

コミュニケーションの上手い下手は気にしない メモ

よく、「自分はコミュニケーションが苦手なので」と遠慮してしまっている人がいるが、みんなそうなのであまり気にしないことだ。 その反対に、「私は人を丸め込む天才です」とか、「どんな人でも説得できて、営業しても契約率100%です」とか、「出会った人全…

仕事ができるようになるために身につけておくこと メモ

①素直にやってみる行動力をつける 素直さを身につけることの重要性は、本でも動画でも様々なところで言われているが、実際のところかなり大切である。 なぜなら、うまくいく人は基本的には素直な人であり、うまくいく方法を教わったらすぐに自分でやってみる…

長期戦で学習計画を練る時のポイント

①睡眠時間を最優先で確保する 学習した記憶を脳に定着させるには、睡眠時間を6時間以上とることが推奨され、それ以下の時間になると定着しづらくなると言われている。 その他、様々な医学の分野の読み物を見ても、健康のためには睡眠時間は7時間から8時間以…

体調不良を感じたらすぐ対処を始めた方がよいこと メモ

調子が悪い時は、大体において以下のような項目が当てはまることが多い。 ・睡眠不足 ・運動不足 ・不規則な生活 ・ストレスの蓄積 ・飲酒 ・喫煙 忙しい日常の中では、体を参らせてしまったり心が辛い状態に陥ってしまう時もあるが、基本的には日々の生活習…

自分で自分を下げてしまう言葉への対処 メモ

自分自身を励ます言葉、勇気づける言葉、心に響くような言葉というものは、いつどんな時でも大切なものになるから、どこかにメモするなり自分に身に付けて使えるようにしておくとよい。 なぜなら、そうした言葉を多く持ち、使い、何かを表現したり作ったりし…

信頼する、信頼されるという関係を築くためにできること メモ

①自分から先に信頼する 信頼とは一方的な関係ではなく相互的な関係である。 だから、相手から信頼されるためには、まずは自分から信頼を寄せる必要がある。 あなたが相手のことを全く信頼していないのに、あなたのことを100%信頼してくれる相手が現れるとい…

気持ちが落ち込んでどうしようもない時にできること メモ

自分の気持ちが落ち込んでどうしようもない時には、次の3つを試してみるとよいだろう。 ①忙しくする ②没頭できることをする ③人のためになる活動をする 誰だって、自分が生きていくだけでも大変だし、他人のことなど考える余裕なんてない時だってある。 ただ…

感情が高ぶって抑えられそうにない時にできる対処 メモ

感情が不安定な状態、衝動性が抑えきれない状態、つまり、カッとなったりイライラしたり、居ても立ってもいられずじっとしていられないような時には、どうしたらよいか。 感情や気分が不安定であり、何か強い衝動を抑える力が弱い状態にある時はどうしたらよ…

朝食を取らないデメリット メモ

起床後は朝食をとることで、脳の体内時計と全身の体内時計を同期されると言われる。 分かりやすく言うと「体が目覚める」ということである。 光や日光で感覚器官が目覚めるように、食べ物や飲み物が体の中に入ってくると内臓が目覚めるため、朝食を取らなけ…

音楽の表現レベルは大会などでは最初の1分以内に見抜かれる

たいそうなタイトルをつけてしまいましたが、これはコンクールやコンテスト、一般的に大会と言われるものにおいてのことであり、決して音楽全てにおいて言っていることではありません。 こうした大会に出場するにあたっては、何にしても、ルールや課題や規定…

会社などの組織における人間関係作りで最も大切なこと

会社の中で、より良い人間関係を構築していくことは大切である。 しかしそれよりも先に、「普通に仕事をこなす」ことの方が大切である。 最初は、仕事の説明を受けたり、やり方をを教えてもらったりしてできるようになっていくが、ある程度の経験を積んだら…

ロングスリーパーの可能性を感じた時の対処 メモ

睡眠時間を長時間取らないと、生産性が下がったり眠気が晴れないという人がいるそうだ。 アメリカの睡眠学会では、その定義は10時間以上の睡眠時間を必要とする人ということだ。 筆者も相当疲れている日、または仕事の区切りが終わった後など(常態化ではな…

「報われない努力だった」を回避するには メモ

自分である程度コントロールできる範囲の物事において、「努力が報われなかった」という事態はなるべく避けたいものである。 そのためにまずできることは、「努力した結果は報われるか報われないかの二択ではない」ということを知っておくことである。 例え…

ボーッとする時間の効用について メモ

「ボーッとして一日を過ごしてしまった」などと、ボーッとすることは後悔の対象になったり悪いことだと捉えることがある。 実際、ボーッとしたまま一日が過ぎてしまうと後悔するし、情報化社会にある中で、ちょっとでも時間ができればスマホで調べ物などして…

自分の足で一歩踏み出すために大切にする気持ち メモ

あなたの「それ」は、私にとっては才能だと思えることであり、努力を重ねた結果だと思えることなのだが、なぜだか「そんなことない」と認めない人が多いように思える。 自分だって他人のことなどとても言えたものではないのだろうが、もっと自分のことを認め…

悩みのない人生を生きるための考え方 メモ

よく「悩み」という言葉を使っているが、実際に生活している中ではどのようなものなのだろうか。 辞書や仏教などの宗教などでの定義に基づくのではなく、自分の中で普段使いしている(してしまっている)「悩み」と言うのは、どのようなものなのだろうか も…

他人の気持ちを理解するためのトレーニング メモ

「この人はどのように感じているんだろう?」とか、「この人はどう思っているんだろう?」ということを正しく理解することができるということは、コミュニケーションをする上でとても有利に働く。 相手がどう感じているかを感じ取る能力、つまり「相手に共感…