聴く力の育て方、伸ばす方法、得られるもの

 
1. 聴き方
①全身で聴く
相手の話を聴く姿勢を作ること。そうすることで、相手も話やすくなる。
背筋を伸ばす、うなずく、相槌を打つ、メモを取る、目を見て聞くなど、
初めは何でもよいので取り組めそうなものから取り組み、その後、必要なものを残していく。
 
自分が聞き上手だと思っている相手を参考にして取り入れてみると早いし、
何も知らない状態の自分ですら、相手に対して不快や疑問に思っていないのであれば、
その相手に対して観察も質問もしやすくなるだろう。
 
②答えを持たないで聴く
中立、素直といった立ち位置で聴く力が伸びる。
たとえ持っていたとしても、新しいことにより気付きを得る機会になることが多い。
主張しておかないと損をしてしまう場面ではやらないこと。
 
注意点
・話を聞いている途中で、頭の中に解決策や自分の意見が浮かんでも、口にしないこと。
・相手が本音を言っているか、本当の原因、着地点にたどり着いているかを意識すること。
 
③声になっていない部分を聴く
相手と話をしている時、その人の考えや思い、嘘(思い違い)、背景、流れなどから、
言葉にできていない部分がおそらくあるであろうと思って聴く。
観察力や洞察力といった面から、聴く力が伸びる。
表情筋を見ることがコツ。
 
そして相手の話が終わった後には、自分の中で補うためにも、質問や確認をすることで、
より深い理解やコミュニケーションにつなげていくことができる。
しておかないと、自分の想像や妄想での解釈になってしまうので注意。
 
また、相手と話をしている時だけでなく、していない時にも使える。
実際の会話だけでなく、様子、状態、雰囲気などから汲み取る、意味である。
 
・観察力→物事を目で見て判断する力
・洞察力→見えないものを直感的に見抜く力
 
例えば、以下のようなことである。
・社員の背中を見れば、社員の状態がわかる。
・事務所の状態を見れば、会社の状態がわかる。
・分かっている人なら、この配慮やサービスができる。
 
 
2. 聴く力の育て方
①自分の中に生じる言葉に対して
相手の話を聴いている時でも、その話を整理しながら聴くことができれば、
自分自身の話し方、伝え方も合わせて成長させることができる。
自分が話している時に限るものではない。
 
これは、最初は慣れなくても、気にするだけで誰でも徐々に育っていく。
いわゆる、論理的に話を組み立てる、理路整然と伝える、要点がまとまっている、など、
相手が一人でも複数でも円滑なコミュニケーションにつなげることができる。
 
②自分の外に発する言葉に対して
自分が喋っている時にしか成長しない。
まずは聴く力を高めること。
話し方のテクニックとか、雑談力といった言葉に流されないこと。
 
そもそも相手がいないとコミュニケーションは成り立たないものだし、
自分に聴く力がないと、やがて相手は自分から離れていってしまう。
相手の話を、耳だけでなく本当に聴いている、ということが大切なのだ。
 
繰り返しになってしまうが、例えば、
・相手が話している時に口を挟まない(質問、悩み事など)
・相手が話している時に、頭の中で答えを出す聴き方をしない
 
相手がまだ話している最中なのに、自分の中で勝手に決めつけたり思い込んだりしないこと。
だからそういう人は、自分目線での対処の仕方や切り返し方など、他のことを考え始めてしまい、
実際には話を聞いていなかった結果、頓珍漢な解釈をしたり、どうでもいい行動をとってしまうのだ。
 
ちゃんと聴けていれば、その話の原因や、背景、主旨、目的、流れ、といったものがあることが分かるし、
そこから相手との関係を深めたり、何かを良い方向に導いたりすることもできるし、
自分自身の聴く力だけでなく、理解する力や伝える力を伸ばすこともできるのだ。