頑張っていることを汲み取るための視点の養い方


 相手、特に経験の浅い人や子供が、何か目的や目標があって頑張って取り組んでいる時には、「何をどのようにしようとしているか」をよく見ることです。
 もしうまくいかなかったとしても、失敗の都度一回一回あれこれと言わないことです。
 「頑張る」というのは、いつもと違うことをしているのです。

 熟練者や大人だって、いつもとちょっと違うことをする程度でも失敗があるというのに、そもそも経験の浅い人や子供だったら尚更のことです。
 もしそれが今よりも高い難易度のことに挑戦しているのだとしたら、もっと見守り、何ならこちらもその姿勢を見て学習するくらいで丁度よいのかもしれません。
 助け舟を出すタイミングまでにもう少し段階があるなら、(応援してあげるのは当然のこととして)その人の出来が不十分な場合は特に、今後の自分の学習のためにも次のように考えると良いでしょう。

 ・「何をどのように」取り組んでいるかをよりはっきり理解すること
 ・その「何をどのように」がどのような要素や流れで構成されているかを考える
 ・その事がうまくいくための、最もシンプルなやり方や条件を考える
 ・もし今の難易度を一段階下げるとしたら、どのような構成にできるか考える
 ・相手が成功するためにできることと、現状との差異を把握する
 ・どのような切り口でコミュニケーションを取るのが適切かを考える

 いちいち理屈っぽくなってしまいますが、他人の頑張りを汲み取るというのは、感情的な配慮や相手と接している頻度や絆の深さなどとは別に、こういう考え方や場面に応じた適切なステップを踏んでこそ、よりしっかりとできるようになるのです。
 一回一回あれこれとアドバイスする場合は、時間の限られている中で対処しなければならない時や、相手からアドバイスを求められた時でなければ、控えておいた方がよいでしょう。

 誰だって、頑張りながらその取り組んでいる事を反復していくうちに、やがて少しずつできるようになり、当たり前に使える技術になっていきます。
 当たり前になれば、当然うまくいくし、その精度も上がっていきます。
 もし自分が同じことをやるなら「何をどのぐらいできれば達成なのか」とか、上記のように分析したり計算したりする考えがそもそもなければ、相手のやっていることを汲み取る以前に、自分がその立場に立つこともできないのです。

 もちろん、頑張っている人の横に居て見続けるのは迷惑ですし、からかったりプレッシャーをかけることは、常識的に考えてやってはなりません。
 また、相手が子供であれば、自発的に繰り返し取り組ませて成功を体験させるためにも、感情の面にも分析の面にも視点を持ち、殊更温かく見守る必要があるでしょう。