メンタルと緩急のある生活とオキシトシンとの関係、頑張る・頑張らないの捉え方

 
1. オキシトシンの効果
オキシトシンが分泌されると、不安が減り免疫力が上がる。
副交感神経優位(リラックス)状態になると言われている。
思いやり、親切、感謝、ボディコンタクト等、してもされても分泌されるので、
ストレスで弱っている仲間を助け合う時など広く役立っている。
 
 
2. メンタルが病む原因
一般的には以下のような理由が多いとされている。
ここでは③に対して重点的に記していく。
 
・原因とそのポイント
①人間関係
コミュニケーションを上手にしていくこと。
 
②相談しない、一人で悩む
孤独は喫煙と同等のリスクと言われる。
 
③緩急がつけられない
ほどほどにする。うまく休みを入れる。
昼は一生懸命、夜はリラックス。
 
 
3. 緩急のつけ方
リラックスできる時間を持つ
仕事のことばかり考える人はメンタル疾患になる傾向が高い。
好きなことでも忙しくしているとストレスになるので、休む練習も必要。
 
 ・ボーッとしてみる
 ・風呂に入る
 ・横になる
 
 
②リフレッシュ方法を持つ
場所を変えたり移動したり運動要素を入れながらすると良い。
 
 ・カフェで仕事(歩いて行く)
 ・散歩する
 ・目を閉じる(情報を一旦遮断する)
 
現在では「場所ニューロン」と呼ばれる、「場所を司る細胞」が海馬(脳に入った情報を一時保存する所)にあり、
そこでは、自分が今どこにいるのかを忘れないように記憶するために細胞が活性化すると言われているので、
場所を変えると海馬が活性化して記憶力向上に良いことが裏付けられた。
段取りの抜けやケアレスミスの防止にもつながるので、意識的に使い、自分の仕事術として進化させるとよい。
 
 
③頑張る、頑張らない論争から距離を置き、自分を大切にする
自分のできる範囲でストレスにならないよう、楽しみながらやっていくとよい。
頑張りすぎてストレスになっているのなら、本来の機能が発揮できなくなるし、
自分の楽しみや幸せも感じられないし、頑張ってはいけないというのもおかしい。
 
0か100かの思考にならないこと。
また、そのようにさせられないこと。
「頑張る=常に100%の全力」、「頑張らない=すべてを諦める」ではない。
 
「今の時代は精神を病む人もいるんだから、『頑張ってね』と励ましてはいけない」と言う人もいたり、
それ以外の励ましの言葉にまで、注文を付ける人まで出てくるかもしれない。
「頑張って」と言われるのが辛いと当事者から言われたのなら話は変わってくるが、
故意に、過度に、押しつけがましくなったり、嫌味になることは当然避けるとしても、
「頑張って」と言った時も言われた時も、いちいち深くまで気にし過ぎないことだ。
 
やりたかった何かを「頑張って」成し遂げた人は、今までより少しレベルの高いことに挑戦したということだ。
やりたかった何かを「頑張らずに」成し遂げた人は、必要な力を備え、冷静に計画的にできたということだ。
 
周りの人は、あなたが「頑張って」何かに向き合っているから、その勇気や好奇心を凄いと思うのだ。
周りの人は、あなたが「頑張らずに」何かに向き合っているから、その継続する力や地道さを凄いと思うのだ。
 
だからあなたのことを、労りたい、応援したい、自分も何か行動したい、となるのだ。
 
過剰に反応せず、相手に敬意を持って接し、柔らかく、しなやかに対応していくとよい。
「頑張ってね」と言われたら、「ありがとう」でよいのだ。
「頑張ってね」と言いたかったら、「頑張ってね」でよいのだ。
 
自分の人生に緩急をつけるのだから、自分のペースで楽しみや幸せを感じていけばよいのだ。