精神的な疲れが続いていると感じた時に気にしておくこと メモ

 
 精神的に疲れ切ってしまった、病んでしまった、となる前に自分で気づけることはないか、というメモである。
 メンタルが辛くなる理由や原因が分かっていれば、兆候や要因となるものを把握しやすくなるだろう。
 
 
 
①無理していることはないか
 無理をしていないのなら物事を余裕を持ってできるということなので、精神的に追い詰められることはまずない。
 「無理している」と感じていたら、精神的、身体的な無理であったり、疲れの蓄積など何らかの無理が発生しているいうことだろう。
 そういった無理がどこかで限界を超えてしまうと、ポキッと折れてメンタル疾患になってしまうことになる。
 
 もし自分以外の人が精神的にキツそうだったら、「無理しないでね」くらいの言葉をかけてあげれば重要な声かけにもなる。
 自分に無理が発生している時は、慌てず冷静に、やれることをやれる範囲でやっていくことである。
 
 また、本来持っている力を大幅に超えてしまう状況が続くから、肉体的にも精神的にも疲れがたまるのだ。
 仮に自分の力が100だとしたら、そのギリギリ100周辺のところを責めれば、限界を超えずに色々なことに挑戦することができるし、少し難しいことにチャレンジして105や110くらいの辺りでできれば自分の気持ちも上がってくる。
 一先ずは、無理して150や200など自分のキャパシティを大幅に超えることをやり続けないことである。
 
 
 
②睡眠不足を感じていないか
 毎日8時間ぐっすりしっかり眠っているのに精神的に患っているという人は、そんなにいないだろう。
 大体が睡眠を削っていたり、ストレスが溜まって眠れなくなっていたり、日々忙しくて夜中になっても覚醒状態が治まらなかったりして睡眠不足になっている、ということが多いのではないか。
 逆を言えば、精神的に辛い、キツい、病んでるかも、という状態を感じているのなら、自分からきちんと睡眠時間を確保するように仕向けていくことである。
 
 これからは、睡眠不足というのも無理の代表であると考えた方が良いだろう。
 心と体は連動しており、睡眠不足だけでなくその他にも、運動不足、不規則な生活などが続いていると、心も体も乱れていくことになってしまうのだ。
 だから、体の機能を損なうような悪い生活習慣はできるだけ減らして生活を整えていきながら、睡眠時間をしっかり確保していくと良いだろう。
 
 
 
③一人で悩んでいないか
 精神的に落ち込んでいる時は大体、仕事の結果や実力のことや、職場や上司の人間関係のことで悩んでいるものだ。
 その時に一人で悩んでばかりいると、ほぼ上手くいくことはないだろう。
 
 実際、かなりの高確率で、一人で悩む人ほどあまり人に相談しない、と言うか、相談自体ほぼしないものである。
 また、何か分からないことがあっても大事になる前に手を打つためのコミュニケーションを取らなかったり、質問であれ資料の在処であれ先例の有無であれ、上司や先輩から聞き出したり確認するのが下手または苦手ということもあるだろう。
 だから、結果としてトラブルや悩みが大きく膨れ上がってしまい、それでも相談できないため自分一人で抱え込み、どこかをきっかけに糸が切れて落ち込んで行ってしまう。
 
 もちろん、相談しても悩みが解決しない場合もあるので、「だから相談しません」という人がいるのも分かる。
 しかし、解決だけでなくガス抜きの効果もあり、行ってすっきりすればOKという側面もあるのだ。
 
 さらに言えば、「質問の仕方、タイミング、その回数慣れ」という経験値もあり、これがかなり大きい。
 誰だって最初は上手くできないものだし、慣れないものだし、バカにされたりイジられたりするものなので、それも一つの経験と思ってどんどん経験していって、「勘所」を身に付ける方がよい。
 
 他人に何も言わない人ほど自分一人でストレスを背負い、どこかで限界を迎えてしまうので、何よりも普段から何気ないコミュニケーションを取っておくことである。