ある程度の道のりを来たけど何だかうまくいっているように思えず、どうしていいか不安になってしまった時は、たまにはあるものです。
そういう時は、次のことに焦点を当てる機会を増やすとよいです。
①今やっていることは目的を達成するために本当に必要なことか
②今までやってきたことで、無駄なことや無意味なことはなかったか
③これからやることのために修正・改善させることはあるか
また、これらについてどの段階で振り返るか、確認するかというのは、その時の自分のレベルに合わせて調整していくとよいでしょう。
さて、目的や目標の達成のための期日や、何かの本番の当日が近づいてきて、それに伴って焦ったり緊張感が表れ始めてくると、今目の前にあることに対して何でもかんでもやろうとしてしまうことがあります。
その対策としては、最初に計画を立てる時に、やるべきこととその順番、そしてその中でも特に外してはならない「核」となることを、良く見極めておくとよいです。
やるべきことを決めることは他の不必要なことを削ぎ落とすことであり、思考と判断と決定の負荷を減らし、スッキリした状態で効率よく作業を進めることに繋がるからです。
そして事を進めていく中では、どのタイミングで今までの道のりを振り返り、現状と理想の差異を修正したり、遠回りしてしまった道をどのように軌道修正するかという機会を定期的に入れ込んでいくことです。
例えば、「どのくらいの期間でどの程度の成果を上げるか、上げられるか。」と考えるなら、見切り発車をしたり無計画のまま突き進むことは、手戻りを増やしたり報われない修正と反復の素を増やします。
例えば、「どの段階で、或いはどのくらいの頻度や周期で基礎を固めておくか。」と考えるなら、本番の一週間前にようやく重い腰を上げて基礎から始めても、間に合う可能性は限りなくゼロになります。
本番一週間前に台詞や楽譜を覚えて切れていないからといって、発声や音の出し方に不安を感じてまた一から積み直しをする気なのでしょうか。
覚えるべき箇所は、何回か反復練習を試みた上で目処をつけられなかったのでしょうか。
他にも、読書を月に4冊読むのなら、最初の一週間で一冊くらいは読めたのか。
今月2kg体重を落とすなら、最初の一週間で何百gくらい落とせたのか。
副業でもう1万円多く稼ごうとしてかかる時間と、実際はテレビやスマホを見て過ごした時間ではどちらの方が長かったか。
というように、繰り返しになりますが、どのようなタイミングで振り返って軌道修正するかという機会を設けることが大切です。
決して、やるべきことをやれなかったことを責めているわけではありません。
初めてのことで何が何だか分からないまま終わってしまったり、未達成で終わってしまったり、今回はうまくいかなかったり、計画や段取りが甘かったり、何だかやる気が出なかったり、誘惑に負けてしまうことは、誰にでもあることでなのです。
ならば、さて次はどうするか、と切り替える必要があります。
もし何かが足りなくて望む結果に届かなかったというなら、足りなかった部分を見出し、適切な箇所に当てはめて改善していけば良いのです。
経験上、何か行動を起こした時、多くの場合は次のような結果が返ってくることでしょう。
「分からないなりにとりあえずやってみて、雰囲気や感覚をつかめた」
「いろいろ考えてしまい、どうしていいか分からなくなった瞬間があった」
「アイデアは思いつけたが、レベルの低いものや的外れなものばかりだった」
こういう時はまさに、「やるべきことを絞り込んでみる」とよいのです。
また失敗してもいちいち長く落ち込んだりせずに、「それはそれとして、さあ次はどうするか」と考えて、改善して、ある程度次の段取りをつけて再挑戦すればよいのです。
そうして試行錯誤をしていけばよいのです。
なぜかいつもうまくいっているように見える人は、実はこれらを淡々とやっているだけというのが大半です。
人知れずたくさんやって、たくさん失敗して、たくさん修正しているし、めげずに涼しい顔をして再挑戦しているから誰も気づかないだけなのです。
失敗の手前までを「ここまではできた」と経験値や実績としてしっかり切り分けているから、自分の力の積み上げを無駄にすることが少ないのです。
その人は今まさにたくさん積み上げたその上に立っているので、他の人よりも精度が高かったり、速く動けたり、さっさと終わらせることができたり、調べ物の勘所が良かったり、同じような失敗を上手に回避できているだけなのです。
自分の頭で思いつくものなんて、いつだって最初は頼りないものです。
しかし、今ある持ち物と今できる段取りで準備をして、とりあえず且つさっさと動くしかありません。
もしまたうまくいかなかったら、冒頭の3点を元に自分の行動を振り返って軌道修正をして、そしてまたさっさと動くということを繰り返して進んでいくだけです。
やるべきことを絞り込むには、このようにして「立ち止まって考え込んでしまう時間を減らす」ことに尽きます。