1. 目的
ビジネスで行われるコミュニケーションは、主に以下の点が最終的な目的である。
・伝えたいことをうまく相手に伝える
・内容を理解した上で納得してもらう
・提案などに対する承諾などの、良い反応や信頼を頂く
2. 必要な力
①聞く力 → 相手の言いたいことを引き出す(ポジティブリスニング)
②考える力 → 論理的に話を整理する(ロジカルシンキング)
③話す力 → 言いたいことを判りやすく説明する(アクティブトーキング)
話すという行為はコミュニケーションでは最後に行う部分であるため、
「聞く」、「考える」がうまくできていないと意思の疎通が円滑に進まない。
3. 言いたいことを相手に伝えるときのポイント
・話しの内容(言葉の中身)
・話し方(口調、抑揚)
・ボディーランゲージ(ジェスチャー)
4. 印象が悪くなる話し方
・声量が少なく発音が悪い、声が小さい
・声に張りがなく、語尾がトーンダウンする
・暗い声で聞こえない
・早口
・まくし立てる、語尾上げ口調
・滑舌が悪い
・区切りがない、一本調子
・「えー」、「あのー」が多い
5. わかりやすく伝えるための話の構成
①結論から言う
②結論に至る根拠を言う「なぜなら~」
③具体的な例を挙げる「例えば~」
④再び結論を言う「もう一度言うと~」
始めに経緯や理由を持ってきても、結論がないと会話が長くなるだけ。
・話の内容をより興味を引き、濃いものにするために情報収集をする。
・情報発信をするために、本を読んだり興味の幅を広げ、多くの人と会話をする。
・人前で話す機会を多くしたり慣れるため、人の良い点を真似る。
→ 話し方、リズムの取り方など
6. 表情や態度から相手の心理(好意的であるか、否定的であるか)を読み取る
・好意的
笑顔、うなづく、顔を見る、自分から良くしゃべる
・否定的
仏頂面、無反応、体がこちらに向いていない