課題や宿題に手がつかない時の対処 メモ

 
①やるべきことを書き出してから取り掛かる
 手帳でもノートでも紙切れでも何でも、何かやらなければならないことがあったらすぐそこに書き出す。
 宿題や課題も、「宿題をやる」とか「課題をやる」などと書かずに、具体的に「○ページ まで終わらせる」などと書き出す。
 他にも、出欠の返信メールを出さなければならないなどのちょっとした用事があれば、それも「出欠の返信をする」などと書き出しておく。
 
 やらなければならないことは、たとえ小さなことでも具体的に書き出しておくことだ。
 そして終わったら線を引いて消す。
 もしメモ帳など小さな紙切れに1枚1件で書き出していたのなら、そのタスクが終わったら捨てる。
 
 やることが目に見えて分かれば全体も見渡しやすいし、最短の手順も考えやすくなる。
 終わったら線を引いて消すのも、全体から見てどのくらい消化できたかが分かって達成感も得やすい。
 
 こういうのは、普通に「○ページまで宿題やらなきゃ」と頭の中で考えているだけだと忘れてしまうことがほとんどだろう。
 やるべきことが頭の中に出てきたのに書き出しておかず、やるべきことを忘れて何か別のことをして、しばらく後にまた「○ページまで宿題やらなきゃ」となる。
 
 それを何回も繰り返したり、他の方向に脱線していってしまうことが時間の無駄であり、脳の使い方の無駄なのである。
 さらに、後回しにすればもう一度一から思い出して状況の確認が必要になったりする。
 だから、本来のやるべきことは忘れずに書き出して必ず取り組むことだ。
 
 また、2、3分ぐらいでできるようなことはすぐ片づけた方が良い。
 本来その日にやるべきことが終わった後なら尚良いのだが、やる前の勢い付けとして先にやってもよいだろう。
 すぐに終わらせられることはさっさと片付けて、本来やるべき仕事に集中した方が良いのである。
 
 
 
②追い込み効果を利用する
 宿題や課題など、こうしたものは最初の数日や一週間の家に終わらせておけば良いものを、なぜかギリギリになって焦ってしまうものである。
 
 ただ、いっそのこと最後の3日間くらいで、なんとか本気を出して終わらせるという手もある。
 そうすると、かなり焦って切羽詰まった状況に追い込まれるため、脳からはノルアドレナリンが分泌されることになる。
 
 うまくいけば高い集中力を発揮して脳のパフォーマンスが高まり、普段の数倍のパフォーマンスが発揮できるだろう。
 もしそんな一か八かに賭けていられないのであれば、やはり早めのうちから始めておくのが良い手だろう。