音楽指導
物事を学習をしていく過程では、「教えてもらう時間が過ぎたら終わり」、「知識を習得したら終わり」ということはありません。その学んだことや得た知識や技術をその後一貫して操れるようになったり、活用・応用できるようになることが大切です。 しかし、自…
音楽指導をする先生の中には時折、怖かったり、大きな声を出したり、お説教が長い先生がいます。一方で、優しくて、親切で、丁寧に教える先生がいます。どちらの先生の話であっても、しっかり聞く姿勢を持つことが大切です。 前者の先生の時には「ちゃんとし…
音楽をやっている人は、発表会でも何かの大会でも、本番で人前で披露するという機会があります。 中には緊張しないようにするため、うまくいくように自分を落ち着かせるために、おまじないをしたり願掛けをしたりする人がいます。それぞれ一つ一つについて科…
人は誰でも間違えたり忘れたりするものです。 そのことでかえってプレッシャーを感じて塞ぎ込んでしまったり、 うっかり忘れをしたり、忘れ物をしたり、 言われた指示を思い出せなくなってしまって困る、 というようなことが起こってしまうこともあります。 …
分からないことを自力で少しでも何とかするには、 ①とりあえず調べてみる ②とりあえずやってみる ③誰かに聞いてみる 大枠で、この3つくらいに絞れることでしょう。 今の世の中はインターネットでも多くのことが調べられますので、 ちょっとしたことなら①のう…
今回の話題は音楽指導だけに収まらないことなのかもしれませんが、 実際は、やってもいないのに無理だと言っている人がほとんどです。 或いは、2, 3回やっただけで諦めていることもあるでしょう。 「何十回もやってみたけど無理でした」という人にも、 それ…
初めて伺う楽団やバンドに音楽指導に行く時は、 大体が年度の始めから、ということが多いです。 初回は、基礎練習から見ることがほとんどです。 教わる側の人達に説明したり、見本を見せたり、アドバイスをした後、 練習の最後に、 「私が次に来る時までに、…
音楽指導をしていると、大きく分けて二通りのできる人に会います。 言われたことを言われた通りに努力して基礎からできるようになる人と、 言われたことを言われた通りに数回繰り返しただけで別のやり方を思いつき、 結果だけは同じ結果に辿り着ける人です。…
サスペンドシンバル等でロールをしたり、シングルショットをする際、 一人が一枚を使って演奏するだけでは音が薄いため、 二人で各一枚使う、三人で各一枚使うなど、 複数人で複数枚を使おうとする時がある。 その時に音の厚みを得ようとしたときの対応のメ…
音楽指導に行くと、質問を遠慮する人がいます。 これは大変もったいないことです。 でも、こういうことは誰にでも経験があったのではないでしょうか。 こちらは「どこが上達したいですか?」とか、 「やりたいことは何ですか?」と聞いているだけなのに、 も…
怒鳴って指導しないようにするためには、 一例としてですが、次のことが必要です。 ①言葉、用語の理解を最低限教えておく ②指示の出し方とその後の流れを決めておく ③普段からコミュニケーションを深めておく 怒鳴って指導するのは、時には必要かもしれませ…
音楽指導をしていると、その対象の子供の発育の様子により、 同じ事柄や技術でも、対処の仕方を変えることがあります。 ここに書くことがすべてではありませんが、一例として。 努力を努力と思わずに一生懸命な子には、自分で乗り越えさせてみます。 失敗し…
様々な交流をする中からお話をいただき、 現在では音楽指導をする機会をいただくことがあります。 その中で、こと上達するのが速い子ほど、 次の3点について突出していることが多いです。 ①人の話をよく聞く 特に技術面、メンタル面を育んでいく関連の話は、…
大枠としては、自分に降って来たチャンスを逃さず確実に活かすために、 普段から自分のやりたい事、できるようになりたい事、身に付けたい技術などを、 できる限り明確に書き出しておくことが大切です。 そして、これらをそらで言えるくらいでなければなりま…
本番や試合で「今日はやる気が出なかった」という時、 「次の日は何をしますか?」ということです。 「自信がないから」、「緊張したから」、「練習不足を感じていたから」、 というメンタル面ことが原因なのであれば、 やる気を出すためのメンタルトレーニ…