2022-01-01から1年間の記事一覧

「分からない」を「分かった」に変えるためにできること

分からないことを自力で少しでも何とかするには、 ①とりあえず調べてみる ②とりあえずやってみる ③誰かに聞いてみる 大枠で、この3つくらいに絞れることでしょう。 今の世の中はインターネットでも多くのことが調べられますので、 ちょっとしたことなら①のう…

「無理」、「できない」ばっかりだった君達へ

今回の話題は音楽指導だけに収まらないことなのかもしれませんが、 実際は、やってもいないのに無理だと言っている人がほとんどです。 或いは、2, 3回やっただけで諦めていることもあるでしょう。 「何十回もやってみたけど無理でした」という人にも、 それ…

朝食を抜くことのデメリット

●要点 下記の「参考」にある研究において、 高脂肪食を食べさせたマウスの実験において、 朝食を抜くと体内時計の異常をもたらし、 ・体重増加をもたらす ・筋肉量を低下させる ・メタボリックシンドロームの危険性を増大させる ・ロコモティブシンドローム…

書いて伝える力の重要性

自分が「これだ」と思って続けていたことを、 まったく別の分野の著名な人が同じように言っているのを知ると、 嬉しくて安心するとともに、なぜか身が引き締まる感覚になります。 ---------- The most undervalued skill of our time is the ability to writ…

辛い時、不安な時の過ごし方 メモ

何か他のことをするなどして気を逸らすとよい。 五感を刺激する行動につなげるとよいだろう。 悶々とした気持ちの時に、何もせずに寝転がったばかりだと、 頭の中の不安を煽る扁桃体は興奮したままで、 嫌な考えが次々と浮かんで来てしまう可能性がある。 脳…

人に楽しんでもらうためには

小説は自分が面白いということより、 他人が面白いと思うことのほうが大事です。 誰にも読ませず、自分一人だけが読者なら、 自分が面白いと思うものだけを書けばいいです。 他人にお金を払わせて読んでもらうには、 その人を楽しませなければなりません。 …

上達するのが早い人とそうでない人の違い

初めて伺う楽団やバンドに音楽指導に行く時は、 大体が年度の始めから、ということが多いです。 初回は、基礎練習から見ることがほとんどです。 教わる側の人達に説明したり、見本を見せたり、アドバイスをした後、 練習の最後に、 「私が次に来る時までに、…

言われた通りにできる人と、要領よくできる人と、どちらがよいか。

音楽指導をしていると、大きく分けて二通りのできる人に会います。 言われたことを言われた通りに努力して基礎からできるようになる人と、 言われたことを言われた通りに数回繰り返しただけで別のやり方を思いつき、 結果だけは同じ結果に辿り着ける人です。…

シンバルによる音の厚みの作り方

サスペンドシンバル等でロールをしたり、シングルショットをする際、 一人が一枚を使って演奏するだけでは音が薄いため、 二人で各一枚使う、三人で各一枚使うなど、 複数人で複数枚を使おうとする時がある。 その時に音の厚みを得ようとしたときの対応のメ…

デール・カーネギー式悩みの解決方法 メモ

悩みがあったとき、 ①悩んでいる事柄を詳しく書き出す ②それについて自分でできることを書き記す ③どうするかを決断する ④その決断を直ちに実行する デール・カーネギー:「道は開ける」より 頭の中だけでモヤモヤといつまでも悩みの状態のままにしておかず…

何を伝えるか、伝えないか

伝えたいことが多すぎて話が長くなったり、 文章が冗長になったり、何を言いたいか分からなくなってしまう時は、 「何を伝えないか」を意識するとよい。 一番伝えたいことは何か。 それを確実に伝えるには、どの部分を削ぎ落とすのか。 「一文一義」という言…

ショウリョウバッタ

昼食を作り、食卓の準備を整えた後、 流し台の隅にショウリョウバッタを見つけた。 小さくも大きくもないが、雄だろう。 おそらく門から玄関先までの間で買い物袋に飛びついたのを、 そのまま家の中まで招き入れてしまったに違いない。 気が付いた時には、も…

貯蓄の方法 メモ

●要旨 次の三点について、日本円とドルでそれぞれ財産を6等分する。 ①お金 ②株 ③土地(金) これ以外に財産を保全する方法はないといわれ、 この6分割のうちどれが伸び、下がるかは、専門家でも分からない。 だからインフレ時代がくるかどうかも分からない。…

整理整頓ができるようになるには

①捨てる 不要なもの、迷うものは全て捨てることが先。 自分の人生の上での変化が激しいとき程、捨てるものが山ほど出てくるし、 捨てることでできたスペースに新しいものが入ってくるのである。 ②一番お気に入りのものから使う ここ一番で使えないものは、必…

上手くなりたいとか、やりたいことがあるのに、質問を遠慮するのは損

音楽指導に行くと、質問を遠慮する人がいます。 これは大変もったいないことです。 でも、こういうことは誰にでも経験があったのではないでしょうか。 こちらは「どこが上達したいですか?」とか、 「やりたいことは何ですか?」と聞いているだけなのに、 も…

一か月で健康的に2kg落とすにはどうしたらよいか

できるだけ体に負担をかけない。 できるだけお金をかけない。 できるだけ自発的に行いたい。 できるだけ今あるものや、環境や、知恵を使って理想に近づけたなら、 それを達成した瞬間はどんなに喜ばしいことだろうか。 今回はたまたま減量についての話で書く…

どの本を読んだらいいかいつも決まらない、を解決するには

「読書が好きで、読みたい本もたくさんある。」 しかし、いざとなったら迷ってしまう。 また、「読書の機会がしばらくなかったので、何を読んだらいいだろう。」 と、二の足を踏んでしまう。 という時に、迷い続けることがないように控えておいた備忘メモで…

「すくない」の送り仮名は、「少い」か、「少ない」か

ブログを書いていく上でふと気になったが、 実際に文字を書く時は「少い」と書いていたが、 パソコンなどで変換されるときは「少ない」となり、 「少い」とは変換されなかった。 今まで「少い」だと習ったのでそのように使ってきたが、 あらためて思い起こし…

自分の意見がないように見える人は、実は心を開くのが上手な人が多い

何かを学んでいく中で、自分の意見を持っていない人がいることがある。 相手が自分の意見を持っていないからといって、軽く扱わないことである。 自分の意見を持たないからといって、その人が無知であるということではないのだ。 物事に無関心であるという心…

初心者に対しての接し方

初心者や新しく入ってきた者をバカにしてはならない。 その人がどこでどんな実力をつけて、どのような成果をあげてきたかも、 これから仲間としてどのような働きをするかも分からないからである。 また、せっかく自分やその仲間と同じものに興味を持ったり、…

人はなぜ腹が立つのか、他人に腹が立つ時はどうしたらよいか

自分と他人の言うことがすべて同じということはあり得ないので、 「まあそういうこともあるよね」くらいに留めておき、 小さなことであれば、あまりそのことに囚われ過ぎない方がよいだろう。 一緒に生活している家族に腹が立つとか、 若い人や思春期の人が…

引け目を感じないようにするためには

もっと「押し出す」ことである。 今できることを、とにかく実際に行動に移して乗り越えること。 小さなことでも一つずつでも良いから、もっと実績を作ること。 もっと強気で良いし、心の中ではもっと負けず嫌いで良い。 どこかで一歩引いているから、引け目…

人脈が欲しいならやっておくべきこと

仕事のためか、趣味のためか、何の理由かは様々であっても、 人脈を作りたいのであれば、経験上次の4つが参考になるだろう。 ①自分からその場に出向く ②自分から発信して集める ③得意分野で突き抜ける ④今自分の周りにいる人を大切にする ただし、「誠実に振…

試験や評価の結果の良し悪しに問わず思い出しておくこと

良い結果を手にすると、浮かれてしまいやすくなる。 良くない結果を手にすると、落ち込んで沈んでしまう。 どちらも周りが見えづらくなってしまうものである。 会社の評価や試験の点数が良かったのなら、 「勝って兜の緒を締めよ」ということで済むかもしれ…

少しだけ始めてみることの大切さ

何かを新しく始めるために既に計画を立てていて、 その始めるタイミングをどうしようか迷っていることがあるなら、 今日少しだけ始めてみるとよい。 例えば、10月からダイエットを始めるという予定なら、 「とりあえず今日腹筋を10回する」といった具合であ…

何か得体の知れない焦りを感じる時には

あれもしたい。 これもしたい。 思い通りにしたい。 もっと良い言葉を使いたい。 今やっていることで成果を上げられるのか。 今やっていることを無事に終わらせられるのか。 このままではうまくいかないんじゃないか。 自分(や誰か特定の人)に負けてしまう…

自分と他人を比べて落ち込むよりも、過去の自分と比較する

自分と他人を比べてクヨクヨ悩んでいる人がいるが、 そもそも自分と他人は違うものなので、何の意味もないだろう。 そうすることは、はっきり言って時間とエネルギーの無駄である。 それよりも、今の自分と過去の自分とを比べてみるとよいだろう。 つい1~2…

よく動くためにできること メモ

筆者は一日平均7,000~8,000歩は歩くのだが、以下のことを気にしていくことで12,000前後まで運動量を増やせたので、忘れないうちにそのメモとして記載したい。 ●基本いつも気にしておくこと・頭をボーっとさせない・胃もたれさせない・食べ過ぎない・いらな…

「一日一万歩が健康に良い」は、いつ言われ出したのか

歩くなら一日一万歩が健康に良いとか、七千歩が良いなど、 一体いつどこで言われ出したのかを調べてみた。 1. 一日一万歩が良いとされた由来 昭和38年(1963年)に、当時の運動不足解消についてウォーキングが見直され、 「一日一万歩運動」が国民的運動とし…

悪口、陰口、噂話とは距離を置く

悪口、陰口、噂話を人からされても気にしないことである。 また、良い噂話なら構わないが、そうでないなら自分からしないことである。 ※「噂話」については、ここでは良くない意味で扱っている。 その相手は「私はそういうことをする人です」と言っているよ…