雑記

質問することの効果について メモ

何かの説明会でも、講義でも講演などでも、最後の方に質疑応答があるが、これは「コミュニケーションは一方向からだけでなく、双方向からの方が深まる」ということによるからである。 また、聴き手側からすると疑問の解消に繋げられるし、話し手側からすると…

自分の基準の作り方 メモ

一度きりの人生、何でも自分の物差しで判断して生きていきたいと思うことは誰にでもあるだろう。 自分の物差しで生きるとは、「自分のやりたいことをやる」ということである。 目的や方向性を持ち、自分の未来に対する計画を立て、自分を信じてやっていく、…

悪口を言われたときの対処 メモ

①無視する(スルーする、聞こえないフリをする、反応しない) 最も無難な方法であろう。 わざと聞こえるように言われたとしても、聞こえないフリを「してあげる」のだ。 確かに、「面と向かって普通に相手と会話をしている時に、自分に都合の悪いことを言わ…

後悔なく生きるためにできること メモ

「ああすればよかった」、「こうすればよかった」など、何をやっても後悔の念が出てしまう人がいるものだ。 だが、生きている以上は、ある程度は誰でも経験することだろう。 筆者だって今は少なくなったが、昔はそういうこともあったし、これから先に起こる…

相手から嫌なことをされて仕返ししたい時 メモ

誰だって、嫌なことをされたら嫌なものだし、「こっちの気持ちを分からせてやろう」と思って仕返ししたいということの一つもあるだろう。 その気持ちを抑えるのも大変な苦労をするのだろうが、その苦労の内容について少しくらいは視点を変えてみるのも、今後…

子供の将来を考えた時に、やらない方が良いこと メモ

音楽指導をしていると、技術や心構えややり方を教えたり伝えるだけではどうにもならないことが出てくる。 とりわけ子供の年齢が幼いほど、本番前の夜更かし、朝食を食べないことでの集中力の低下、自分に自信が持てない、精神的な不調、癇癪などが挙げられる…

厳しい指導や教育のやり方に陥らないために メモ

体罰やパワハラというのはそもそも良くないが、かなり厳しい状況に追い込むスパルタ方式は、今でも多少は見かけることがある。 そうやってモチベーションを引き出すにしても、人間のモチベーションというのは、ドーパミンによるものとノルアドレナリンによる…

精神的に強くあるためにできること メモ

①心のしなやかさを持つ 心理学では「レジリエンス」や「心の回復力」とも言われる。 大変なことがあって落ち込んだ時でも、後に引きずらずに速やかに回復できる能力のことである。 単に回復力というだけでなく、ストレスをよけたり受け流す力でもある。 また…

課題や宿題に手がつかない時の対処 メモ

①やるべきことを書き出してから取り掛かる 手帳でもノートでも紙切れでも何でも、何かやらなければならないことがあったらすぐそこに書き出す。 宿題や課題も、「宿題をやる」とか「課題をやる」などと書かずに、具体的に「○ページ まで終わらせる」などと書…

「もうどうしていいか分からない」とならないためにできること メモ

生きていれば、どうしていいか分からなくなる程の困難を経験することもあるだろう。 そうした時は、「今自分ができることは何か」と自分に問い、できることをできる範囲でやっていくことである。 他人に対して「あなただったらどうしたい?」と聞いたり、そ…

非言語コミュニケーション能力は必要以上に鍛えるべきか メモ

非言語コミュニケーションはノンバーバルコミュニケーションとも言われ、言葉に依らないコミュニケーションのことを指し、例えば表情、声のトーン、ボディランゲージ、身振り手振りなどが含まれる。 こうしたことに敏感な人や疎い人、空気が読めなかったり、…

無理して前向きな言葉を言わない方が良い時もある メモ

よく、「自分は最高だ」とか、「自分はツイてる」というようなことを1日100回言うと良いと言われていることを見かけるが、それがよくない場合もある。 しかし、自分自身や周囲の人達や世の中に対して否定的で、後ろ向きで、ネガティブなことばかり言ったり考…

抽象的なことや漠然としたことに向き合う時の考え方 メモ

誰でも日々さまざまなことを考えているだろうが、その中には、「明確になっていない状態」の考えもたくさんあるのではないか。 例えば、自分にとっての「幸福とは何か」とか、「品のある振る舞いとは何か」ということを考えるのは、普段の生活ではなかなかな…

他人の意見にいちいち心を乱されないようにするためにできること メモ

他人、特に親や家族から「あれしろ、これしろ」と言われるというのは、まぁ、そういうものだしよくあることである。 これに対して反発する気持ちや、そもそも自分の意志が進むべき方向に向いているということであれば、その納得できる方向に進むように自分で…

毎日のルーティンで終えられないものがあって困っている時の考え方 メモ

毎日すべきこと、いわゆるルーティンワークを自分で作ったのに、それをその日のうちに終えられず、落ち込んだり自分を責めたりしてしまうことは、誰でも一度くらいは経験したことがあるだろう。 しかし、落ち込んだり自分を責めて過ごすことに時間を使ってし…

なんとなく何も手につかなくて不安な時にした方が良いこと メモ

なんとなく何も手につかなくて不安な時は、とにかく体を動かしてみることである。 ①散歩 ②ジョギング ③筋トレ 不安とは、言い換えれば「さっさと行動しろ」という気持ちの表れとも言える。 何もしないでいるからどんどん不安が強まっていくのだ。 もしも過剰…

暑い夜でも寝付きを良くするためには メモ

①寝る前に入浴しておく 眠りにつくためには、体の深部体温というものが通常よりも一度下がるのが良いとされる。 しかし、他の季節では自然に下がっていくとしても、夏はそもそも暑いから下がりようがない。 入浴をして一旦体温を上げたり、シャワーだけでも…

意識して直感を働かせることはできるか メモ

直感は、一般的には閃きやある一瞬で下した判断などについて言われる。 当たり前を積み重ねて論理的に進めて、「だから分かった」となることではない。 前者を直感と考えた時にまず最初に言えることは、直感というのは明らかに論理よりも抽象度が高い世界の…

自分は確認過剰かもと思う癖や傾向にはどう対処したらよいか

あることをすると、「やり忘れがないか」とか、「それでよかったのか」ということが気になったりして、何度か確認することは誰にでもあることなのではないかと思う。 もし、心配になって何度も同じ確認をして余計に時間を使ってしまうという場合、自分でルー…

集中している時間を延ばすには メモ

一昔前頃は、「集中力は有限」だと考えられていたが、現在では、「目の前のことに対するモチベーションがなくなってやる気がなくなってしまうから、脳でも集中ができなくなってしまう」ということが分かり始めているそうだ。 脳のスタミナとしてはまだまだや…

目標を立てたらその後どうするか

目標を立てたらそれを実行するために、必ず毎日見返すことが重要である。 なぜなら、「忘れてしまうから」である。 人が自分で立てた目標を達成できない理由はここにある。 誰であれ、覚えてもいないことを実現することは不可能なのだ。 だから、毎日見返し…

今に集中するためにできること メモ

人は、未来のことを考えると不安になり、過去のことを考えると後悔ばかりするというのがなんと多いことか。 それを振り払おうとして今に集中しようとするのだが、それは大切なのだがなかなか上手くいかないし、何でもかんでも頑張りすぎるのは良くない。 ま…

メンタルが落ち込まないようにするためにできる予防策 メモ

仕事でも人間関係でも何でも、うまくいかない時期が続くと心も体もそれなりに不安定になってくることがあるだろう。 メンタルが落ち込んだり心が乱れたりしてくると、眠りたくても眠れなかったり、いつまでたっても疲れが抜けなかったりするようになってくる…

より良い休憩、休息の仕方 メモ

より良い休憩、休息を取るために、例えば以下のようにしてみるとよい。 ・スマホを触らない ・パソコンやタブレットなどの機器も触らない ・ぼーっとしてみる ・目を閉じて視覚情報を遮断してみる ・公園などを少し散歩してみる ・他人とおしゃべりしたり雑…

ぐっすりと深い眠りに入りやすい室温について メモ

眠りにつく時の部屋の温度は、少し肌寒いくらいの方がちょうど良いと言われている。 身体の深部体温という者があり、深い睡眠に入るためにはその深部体温が通常時よりも一度下がる必要があるため、体温が下がりやすいように少し肌寒い方が良いそうだ。 体温…

疲れが溜まっている時の過ごし方 メモ

①休日に昼まで寝ない 休日に昼まで寝ると体内時計がずれてしまうため、休日明けの日が今までよりも辛くなってしまう。 もし平日が7時起床の人が週末の休日に12時起床していた場合、月曜の朝は体内時計が5時間ずれている状態となる。 そうすると、月曜の朝は7…

正しい姿勢の利点 メモ

姿勢とセロトニンの分泌は深く関係しており、背筋をピンと伸ばした状態の方がセロトニンが活性化されやすくなる(感情が安定する)。 緊張しやすい人によくあるのが、姿勢が前かがみや猫背になっている、あるいは本番で原稿などを見るために下を向いていると…

自分の性格、欠点、短所は、直したり改めたりする方が良いのか メモ

他人から何か言われて、自分の性格に自信がなくなって、それを直したらいいのかどうしようかと悩む人がいる。 性格というのは簡単には変えられないものである。 その人が何年生きてきたのか知らないが、そこまで培われた性格というのを、何ヶ月とか、半年と…

自己肯定感をどのように育んでいくか メモ

多くの場合、前向きで自信があって積極的な様子の人を、自己肯定感が高い人だと思っていることはあるだろう。 自己肯定というのは「自分は何てダメなんだ」と思っても、「それでも自分は自分だから」と認められることが本来の意味合いと言われている。 ダメ…

長時間集中して勉強や仕事をするには メモ

今に向き合って勉強するためには、長時間集中できるかどうかが大切である。 なぜなら、勉強にしろ仕事にしろ、集中力がないと捗らないからだ。 自分の人生で、「これだけは何としてでもやりたい」というのがあれば尚更だ。 多くの人は今の時点の頭の良さとい…